注意!!
記事を書いてる人は微課金で、AUTO任せっきりのクソ雑魚エイム野郎です。
そういう人ができるだけ楽して攻略したり、重要なガチャを逃したりしないために趣味でまとめています。
それを前提にあまり期待しないで記事を読んでください。
【勝利の女神:NIKKE】のバースト2ランキング…とでも呼べばいいのか、バースト2キャラのバフ性能をどうにか数値化してみたいと思います。

みなさん、クラウンが強いのは知ってると思います。

ほな、次は誰なんやろか?

クラウンに比べてどれくらい弱くなるんやろか?
そういうのを調べたいんですよ。

他ならぬオレのためにな!
バースト2のバフランキング
先に、結果はこう↓なりました。
バースト2 | スコア |
---|---|
マスト+アンカー(ドロシー) | 170 |
クラウン+ナガ | 120 |
マスト+アンカー(黒紅蓮) | 118 |
グレイブ(貫通) | 94 |
マスト+アンカー(その他) | 92 |
マリ(貫通) | 85 |
マスト+アンカー | 78 |
クラウン+回復 | 75 |
クラウン | 74 |
ナガ+ティア | 70 |
ブラン+ノワール | 54 |
グレイブ | 42 |
マリ | 40 |
ブラン | 35 |
ナガ | 15 |
ドラー | 7 |
「スコア」はそのバースト2を使うことで「どれくらいアタッカーをバフれるか」という数値です。 100ならダメージ+100%=2倍。
ただ、バッファとアタッカーには相性があって、必ずこの倍率でバフれる保証はないです。 今回は黒紅蓮とラピでのデータで、一部異なるアタッカーを使っています。
「マスト+アンカー」が複数ありますが、分配ダメージバフの影響がキャラごとに大きく違っていて、ドロシーと黒紅蓮、その他と分けています。 無印のものは分配ダメージがない場合の数値。
細かい検証環境を知りたい人は次へ進んでください。
ここではちょっと思うことを書いておきます。
マスト+アンカーについて
強いと評判のマスト+アンカーですが、分配ダメージを活かせてこそ!のようなスコアになりました。 最低、黒紅蓮は入れないと本気だせないのかなーって。
分配ダメージ持ちがいない場合はふたり揃ってクラウンひとりくらい。 手厚い回復があるので単純に比較はできないですけどね。
グレイブとマリの貫通バフについて
グレイブとマリは、貫通バフが乗ればクラウン単体を越えるのはちょっと驚きでした。 特にグレイブは本人も無視できない火力だすので強いですね。
ただ、今上位に貫通アタッカーいないので総合的にはクラウン越えと評価しづらいです。 アリス、レッドフード、あとは旧アスカくらい?
ティア+ナガについて
ふたり揃えばクラウンに近いバフだったんですね。 射撃場がコアバフと相性いいのもあるかもだけど。
ナガ単体だとスコアはめっちゃ低くて、単体運用が厳しそうなのは覚えておかないといけないですね。
ドラーについて
ドラーちゃん…。
バースト2の短縮持ちで強い子ほしいので、宝もので化けてくれないかなー。
評価方法と注意点とか
いや、むずくね?
バフには相性があって、アタッカーが持っているバフと異なるバフを持っているのが最も効率がよいです。 分かりやすいのだと白紅蓮の攻撃力100%とトリナのダメージ100%とか。
何をどれくらい持っているかでバフのかかり方が変わるので、汎用的に全てのアタッカーで使える評価をするのは無理だと思います。
というわけで、「うちの一軍アタッカーをどれだけバフれるか」を指標にしようと思います。 だってこのデータを間違いなく使うのって僕ですからね。 なるべく参考にしやすいよう、現環境で強い黒紅蓮とラピを採用します。
編成の基本はバースト1にルージュ、バースト3に黒紅蓮とラピを置いたコレ↓にして、左端にいろいろバースト2を入れていきます。
ルージュ中央とかエアプか、って思ったでしょ?
ソードコインが発動してないのは分かってます。 両隣にアタッカーいるからってバフを乗せてるつもりにはなってません。
いやー、これけっこう事情があって。
なるべく条件を変えずにいろいろバースト2を比較しようとした結果こうなりました。 主にクラウンとブランのせい。 ルージュを使う都合、シンデレラも外しました。
末尾がRになってるのはセット効果の時に使う用で、メイドマスト+アンカーみたいに単体で評価できない子を入れたり、
クラウンの回復トリガー用にラプンツェルを入れたり、
そんな風に使おうと思います。
これでアタッカーが等倍になる水冷弱点の射撃場ボス3分(スペック固定)で3回計測し、黒紅蓮とラピのダメージの合計の平均を取ります。
その数値がバースト2にRを入れたこの↓パーティから、
「ダメージが何%上昇したか」をスコアとしています。
「マスト+アンカー」について
マスト+アンカーはもろもろのバフの他に分配ダメージバフを持っています。
分配バフは対象となるキャラがどの程度分配ダメージ攻撃をしているかによってバフの効果が大きく変わり、ドロシー>>>黒紅蓮>>その他、みたいなかかり方をします。
このため、ドロシー、黒紅蓮、その他(クエンシーとファントム)、分配ダメージなしの4パターンを計測しています。
ドロシーとクエンシー+ファントムはこの↓編成を基準として、
マスト+アンカーを入れたこの↓編成でのダメージ上昇量を調べています。
「グレイブ(貫通)」「マリ(貫通)」について
グレイブとマリは貫通バフを持っているので、アタッカーをアリスとレッドフードに変えて計測したスコアです。
この↑編成の左端にRのバースト2を入れたのを基準として、グレイブとマリそれぞれを入れた場合のダメージ上昇量になっています。
「(貫通)」がついていない方は黒紅蓮とラピで貫通バフなしの場合のスコアです。
「クラウン+回復」について
クラウンは回復をトリガーに全体に与ダメバフ21%が入るので、ラプンツェルを末尾に置いてほぼ常時このバフを発動させた時のスコアです。
ただ、クラウンの自己回復でもこのバフは入ってるっぽくて、ほとんど差が付かなかったです。 ヒーラーいなくてもクラウンのパフォーマンスはほぼ落ちない?