注意!!
記事を書いてる人は微課金で、AUTO任せっきりのクソ雑魚エイム野郎です。
そういう人ができるだけ楽して攻略したり、重要なガチャを逃したりしないために趣味でまとめています。
それを前提にあまり期待しないで記事を読んでください。
【勝利の女神:NIKKE】のクラストについて自分なりの分析をします。 2025年4月10日の18時から新規実装で、4月23日の24時までピックアップされます。 終了後は恒常ガチャに入ります。

クラスト!
個人的に分配パーティが大好きで、マスト+アンカーと比べてどうなのかとか。 テトラが火力貧弱なので、ブレッディを入れるためにクラストが機能するのかとか。

けっこう期待してますよ。
この頁の目次
クラストのスキルとバースト
まずは基本情報↓。
項目 | 内容 |
---|---|
コード | 水冷 |
武器 | ロケットランチャー |
クラス | 支援型 |
企業 | テトラ |
バースト | Ⅱ 20秒 |
公式の告知画像↓ではこんな内容でした。
以下、詳細ですが、スキルの説明を読まなくても性能をなんとなく知れることを目指してるので、めんどくさい人はすっ飛ばしてください。
武器の詳細
平均的なロケットランチャーと性能を比較しました。
項目 | 数値 | 比較 |
---|---|---|
装弾数 | 6発 | 平均 |
リロード | 2.00秒 | 平均 |
ダメージ | 61.3% | 平均 |
チャージ時間 | 1秒 | 平均 |
チャージ倍率 | 250% | 平均 |
コア倍率 | 200% | 平均 |
武器性能は超平均。
スキル1の詳細
■フルチャージして攻撃した時、メイラード状態なら味方全体に
「メイラード持続時間2.5秒▲」
■フルチャージして攻撃した時、ブランチング状態なら味方全体に
「ブランチング持続時間2.5秒▲」
■フルチャージではない通常攻撃を3回行った時、味方全体に
「メイラード:スキル発動者基準で攻撃力10%▲」「10秒間維持」
「ブランチング解除」
■フルチャージ状態を1秒以上維持して3回攻撃した時、味方全体に
「ブランチング:スキル発動者基準で攻撃力10%▲」「10秒間維持」
「メイラード解除」
スキル2の詳細
■フルチャージではない通常攻撃を3回行った時、たっぷりクッキング状態ではない味方全体に
「たっぷりクッキング:スキル発動者基準で防御力10%▲」「10秒間維持」
「デバフ効果解除1個」
■フルチャージ状態を1秒以上維持して3回攻撃した時、たっぷりクッキング状態ではない味方全体に
「たっぷりクッキング:スキル発動者基準で防御力10%▲」「10秒間維持」
「デバフ効果解除1個」
■フルバーストタイム発動時、メイラードまたはブランチング状態の対象に
「スキル発動者基準で攻撃力20%▲」「10秒間維持」
バーストスキルの詳細
■味方全体に
「攻撃ダメージ20%▲」「10秒間維持」
■メイラード状態なら、味方全体に
「分配ダメージ60%▲」「10秒間維持」
■ブランチング状態なら、味方全体に
「持続ダメージ10%▲」「10秒間維持」
ものっそいテンション下がったわけですが。
案の定、クラストはブレッディとの運用を想定されていそうな性能で、なんとブレッディを分配モードにも持続モードにもできます。 分配モードがメイラード状態、持続モードがブランチング状態。
ただし!
分配モードになるには速射で3発、持続モードはフルチャージをさらに1秒持続させて3発撃つ必要があるようで、
両方とも手動操作を要求されます…。
各モードの持続時間は10秒で、その後はフルチャージごとに2.5秒ずつ加算されていくので、最初だけ分岐すれば維持は問題ないです。
バフ効果は、常時攻撃バフ10%、フルバースト時は攻撃30%、与ダメ20%に、分配バフ60%or持続バフ10%となります。
分配モードなら乗算134%バフでだいぶ強いんですが、これ系のバフはブレッディや黒紅蓮、ドロシー以外はバフの乗りが悪いです。 後で詳しくやります。
持続モードの方は乗算でも70%止まりで、よっぽどブレッディの持続モードが強かったのかなと。 ブレッディ以外のアタッカーもバフの乗りが悪く、ブレッディを持続モードに切り替える専用みたいな感じ。
これさ。
オートだと分配モード固定で、持続にするには手動、とかにできひんかったんかな。 効果的に両モードは平等じゃないし、別にいいでしょ。
クラストの分配モードは強い?
けっこう強そう。
まずクラスト自体のバフが乗算134%とかなり高く、クラウン(159%)に迫る勢い。 ブレッディがいる場合、バフ効果とは別にブレッディが分配モードになることで2.9倍にまで伸びます。
クラストのバフの大部分は分配ダメージバフ(60%)になっていて、当たり前ですが分配ダメージにしか乗りません。
となるとですね。
そのキャラの攻撃のうち「何%が分配ダメージか」が重要で、以前検証した数値だと代表的なキャラはこんな↓感じです。
ニケ | 分配 | クラスト |
---|---|---|
ドロシー | 85% | 122% |
ブレッディ | 50% | 95% |
黒紅蓮 | 35% | 83% |
クエンシー | 8% | 62% |
「クラスト」はクラストがいることで何%くらいダメージが上昇するか。
これは理論値で、各キャラが持っているバフによって効果が変わってくるので、この↓ようなパーティの真ん中に該当キャラを挿してダメージ上昇量を計測すると、
この↓ような結果になりました。 スコアは単位100万で、3回平均です。
ニケ | R | クラスト | 上昇 |
---|---|---|---|
ブレッディ | 92 | 397 | 332% |
黒紅蓮 | 290 | 471 | 62% |
2B | 151 | 214 | 42% |
クエンシー | 255 | 348 | 36% |
ドロシー | 147 | 197 | 34% |
トロニー | 101 | 131 | 30% |
ファントム | 196 | 251 | 28% |
ブレッディは計算めんどくせーので標準モードからの上昇量になっています。 モード変化込みなので上昇量はだいぶやべーことになってます。
クラウン単体でのバフ効果が実測74%くらいなので、紅蓮とたぶんブレッディへのバフ効果はけっこうな量ですね。
ドロシーの伸びが悪くてですね。 クラストやマスト、アンカーを入れて数値を計測したところ、こんな↓感じになってました。
バフ | スコア | 上昇量 |
---|---|---|
クラスト | 197 | 34% |
クラスト+マスト | 312 | 112% |
クラスト+アンカー | 273 | 86% |
マスト+アンカー | 405 | 176% |
え、なにこれ。
マスト+アンカーに比べて明らかに伸びが悪いです。 ドロシーは分配バフの乗りがいいのが売りだったのに。
烙印か焦土化のどっちかにクラストのバフが乗ってないとかないかしら。
バグってない?
クラストの持続モードは強い?
水着ロザンナ持ってなくて事前調査が全然できてないので、ひとまずクラストを入れることで持続ダメージキャラがどれくらい強くなるのかを見ます。
ニケ | R | クラスト | 上昇 |
---|---|---|---|
ブレッディ | 92 | 356 | 287% |
マナ | 210 | 246 | 17% |
ギロチン | 184 | 232 | 26% |
予想通りですが、やはりバフの乗りが非常に悪いです。 しかも手動操作が追加1秒のカウントが分からなくて、ちゃんと入ったかどうかをステータスで確認しないといけないのも非常にめんどくさい。
まだまだ未成熟な環境ですが、そもそもクラストのバフが10%と控えめなので、環境が整ってきてもクラストが入ることはなさそう。
クラストでブレッディの性能はどれくらい変わるか?
この↓ような編成で、クラストのモードでブレッディのダメージがどれくらい変わるのかを調べました。
モード | スコア | 上昇量 |
---|---|---|
通常 | 92 | - |
分配 | 397 | 332% |
持続 | 356 | 287% |
持続モードは運営さんから明らかに警戒されてて、分配バフ60%もあるところ持続バフは10%しかなくて、理論値だと134%と69%で大差つきそうだったんですが、それでこの差ですよ。
ナーフされてなおこの火力なので、持続パーティの環境が整ってきたらブレッディの持続モードは使いどころがあるかも。
メイドマスト+アンカーと比べてどう?
この↓ような編成で、メイドマスト+アンカーとのダメージを比較しました。
Rのバースト2の部分をクラストやマスト、アンカーにしてブレッディのスコアを計測した結果はこう↓なりました。
モード | スコア | 上昇量 |
---|---|---|
R | 92 | - |
クラスト | 397 | 332% |
クラスト+マスト | 533 | 479% |
クラスト+アンカー | 462 | 402% |
マスト+アンカー | 607 | 560% |
え…。
クラストが絡むパーティは回復がないにもかかわらず、火力的にも安定感的にもマスト+アンカーでいいじゃん、という結果になりました。
クラストの場合は、マスト+アンカーと違って1枠でブレッディを分配モードにできるメリットはありますが、現状、その代わりに入れたいキャラがいるわけでもないので微妙。 試しに置物クラウンを試したところ、クラスト+マストとクラスト+アンカーの間くらいのスコアで、メリットがないです。
クラストの使いどころ
現状、ベストな選択肢になることはなさそう。ある?
いや、あるわ。 テトラタワーはアタッカーが貧弱なのでブレッディを入れるためにクラストを入れるケースはありそう。
それ以外だと、マストとアンカーの片方を持ってないとか、ブレッディ以外に上位アタッカーがいなくてクラウンもマスト+アンカーもいない場合とか、そういうケースだけになりそう。
分配バフ主体だから分配ダメージキャラで染めたいのに、何故かドロシーへのバフ効果が低いのも大きなデメリットかなと。
持続モードは可能性ありますが、肝心の持続バフが10%と少ないので、ブレッディを持続モードにするだけの機能と言ってもいい。
汎用パーティに入れる場合もスコア26%くらいでブラン未満。 おまけに分配か持続のどっちかにしないといけないので要手動操作。
解説記事
クラストは引くべき?
いらんのちゃうかな…。
手動操作必須というデメリットを抱えているにもかかわらず、分配モードだとマストにもアンカーにも劣る性能で、持続モードはそもそも弱い。
ブレッディがメンテ延長でナーフされたし、クラストもメンテ延長あったし、バランス調整の結果、強みを殺されてしまったんじゃなかろうか。 せめてクラスト+マストでマスト+アンカーは越えて欲しかった。
テトラタワーはワンチャンあるけど、クラスト入れることでブランを抜かないといけなくて、安定感が落ちるからベストとも言いづらい。
どうしてこうなった…。