注意!!
記事を書いてる人は微課金で、AUTO任せっきりのクソ雑魚エイム野郎です。
そういう人ができるだけ楽して攻略したり、重要なガチャを逃したりしないために趣味でまとめています。
それを前提にあまり期待しないで記事を読んでください。
【勝利の女神:NIKKE】のドロシーについて自分なりの分析をします。 2023年4月に実装されたニケで、今はピルグリム枠だけど恒常ガチャなどから出るようになってます。

みなさんドロシー使ってますか?
僕はドロシー好きなので割と意識して使うようにはしてたんですが、それでもめっきり使う頻度は減ってるなーって。 特にラピ来てからは完全に下位互換ですからね。
今回はですね、「好きだから無理して使う」ではなくて、「この編成ならベストがドロシー!」みたいなのを探して、ドロシーの特性やらをね、見ていこうと思いますよ。 そんなのないと思うでしょ?

ありましたよ。
ドロシーの性能を超ざっくりと!

昔一瞬強かった子!
バースト1では珍しく戦えるタイプの子で、バースト1内だと火力1位です。 でもバースト3と比較すると25位くらいのスコア。 バースト3でいうと配布スノホワとかメイドプリバティくらい。
サポート能力は敵限定でしか役に立たないパーツダメージバフと、バースト短縮だけ。
今の環境だとバースト短縮のあるギリギリアタッカー?みたいな立ち位置だと思います。
ドロシーのスキルとバースト
公式のスキル画像がなかったです。
当時はアレまだやってなかったのかな。
簡単にまとめるとこんな↓感じ?
- バースト短縮あり
- バースト中にドカドカ分配ダメージで攻撃
以下、詳細ですが、スキルの説明を読まなくても性能をなんとなく知れることを目指してるので、めんどくさい人はすっ飛ばしてください。
スキル1の詳細
■最後の弾丸で攻撃した時、味方全体に
「バーストスキルクールタイム1.56秒▼」
■最後の弾丸で攻撃した時、自分が発現状態なら、味方全体に
「パーツダメージ50.68%▲」「5秒間維持」
一部補足します。
最後の弾丸はリロード込み6.4秒サイクルくらい。
「発現状態なら」は「フルバースト中なら」とほぼ同義。
「パーツダメージ」というのはアルトアイゼン(電車)のミサイルポートのような破壊可能な部位のこと。
スキル2の詳細
■敵全体に
「焦土化:最終攻撃力の216%の分配ダメージ」「クールタイム20秒」
バーストスキルの詳細
■自分に
「発現:スキル2のクールタイム18秒▼」「10秒間維持」
「貫通特化」「10秒間維持」
■指定された敵対象1機に
「烙印」「10秒間維持」
・効果時間中、対象の受けるダメージを一括で累計
・効果時間終了後、累計ダメージに応じて敵全体に分配ダメージ
・ダメージの最大蓄積量はスキル発動者の最終攻撃力の8900.83%
効果を要約するとこんな↓感じになります。
- バースト短縮4.68秒
- バースト中は本人は貫通になり、パーツダメ51%の全体バフ
- バーストは216%の分配ダメ5回と最後に最大8900%の分配ダメ
烙印がちょっと分かりにくいですが、元気玉みたいなもん。 バースト中にみんなで殴ったダメージ分、最後にドッカン。 発動タイミングはフルバースト終了の数秒後でした。
バースト短縮は20秒中に3回入るので4.68秒くらいと思ってよさそう。 ちょっと足りないのか編成によっては1秒未満待機させられてるのをよく見かけます。
バースト短縮のために最後の弾丸を撃ちやすいよう、昔はプリバティと並べて使ってましたね。
ドロシーの使いどころ
実装当時は割とブイブイ言わせてた印象ですが、今となっては、
- バースト3が強くなりすぎて、バースト1にはバッファ置いた方が強い
- バースト短縮が微妙に物足りない量
みたいな感じであまり使われてないと思います。 ピルグリムタワーのバースト1としてもラピきちゃったしね。
ところがアタッカーに分配ダメージの強い子が揃ってきて、バッファもエレグにメイドのマスト+アンカーと、分配ダメージ特化のパーティが組めるようになってきました。 もしかするとドロシーもここで息を吹き返すかもしれない。
そこでこんな↓パーティを作って、分配ダメージがどんな感じなのかを見てみます。
エレグはバースト時に分配ダメ40%のバフを持っているので、それでどれくらい火力が伸びるかの比較です。 防御デバフも持ってますが、射撃場は防御力100で誤差も誤差なので無視します。
真ん中のキャラを動かさず、射撃場のスペック固定でスコアを比較した結果はこう↓なりました。
個別スコア(単位100万)の3回平均と上昇量はこう↓なりました。
ニケ | R | エレグ | 上昇量 |
---|---|---|---|
ドロシー | 150 | 201 | 34% |
黒紅蓮 | 299 | 340 | 14% |
クエンシー | 257 | 264 | 3% |
キャラによって上昇量にすげー差があるでしょ?
これはね、ダメージ全体のうち分配ダメージがどのくらいかが影響していて、怪盗クエンシーは自分のバーストの時にドカンと1発撃つだけ(ファントムも同じ)。 黒紅蓮は通常攻撃の追加ダメージとしてちょこちょこと。
対してドロシーは通常攻撃が貧弱なところに、バースト中はドカドカ分配ダメージを撃つんです。 だからバフ40%に対してダメージが34%も上昇します。 ChatGPTに計算させるとダメージのうち85%が分配ダメージってことになるみたいです。
今回は分配ダメージ上昇分が分かりやすいようエレグで検証しましたが、こんな↓風にマスト+アンカーの最新型パーティにして、
スコアを計測するとこう↓です。
さっきのR入りパーティを基準値として、マスト+アンカーにした時の伸び率を計算するとこう↓なりました。
ニケ | R | メイド | 伸び率 |
---|---|---|---|
ドロシー | 150 | 390 | 160% |
黒紅蓮 | 299 | 642 | 115% |
クエンシー | 257 | 386 | 50% |
ドロシーだけ異常な伸びなのが分かると思います。 火力で怪盗クエンシーを越えてますからね。 言っとくけどクエンシーって弱くないですからね。 火力ランキングで6位、ピルグリムとか限定を除外すると1位ですからね。
以上から、
分配ダメージ特化パーティならドロシーは輝ける!
バースト短縮あり、バフも回復もあり、で普通に強いですからねこのパーティ。
ドロシーのオバロ厳選
ARの装弾数60発、最後の弾丸あり、リロード1秒、攻撃力は敵防御の6倍設定(硬い敵想定)、自己バフなしとして、開発中の期待値計算ツールに計算させました。
No. | オプション | 期待値 |
---|---|---|
1 | 有利コードダメージ 1箇所目 | 18.86% |
2 | 有利コードダメージ 2箇所目 | 15.87% |
3 | 有利コードダメージ 3箇所目 | 13.70% |
4 | 攻撃力 1箇所目 | 12.48% |
5 | 有利コードダメージ 4箇所目 | 12.05% |
6 | 攻撃力 2箇所目 | 11.10% |
7 | 攻撃力 3箇所目 | 9.99% |
8 | 攻撃力 4箇所目 | 9.08% |
9 | 命中率 1箇所目 | 4.46% |
10 | 命中率 2箇所目 | 4.27% |
11 | 命中率 3箇所目 | 4.09% |
12 | 命中率 4箇所目 | 3.93% |
13 | クリティカル確率 1箇所目 | 2.34% |
14 | クリティカルダメージ 1箇所目 | 2.64% |
15 | クリティカル確率 2箇所目 | 2.87% |
16 | クリティカルダメージ 2箇所目 | 3.12% |
17 | クリティカル確率 3箇所目 | 3.32% |
18 | クリティカルダメージ 3箇所目 | 3.52% |
19 | クリティカル確率 4箇所目 | 3.67% |
20 | クリティカルダメージ 4箇所目 | 3.83% |
参考に20個目まで表示。 期待値は1個前のオプションを付けた状態からの上昇量です。 後ろの方のクリティカル関係が数値逆転するのは、そこまでの段階でクリティカルを盛った結果の相乗効果です。
12枠までをまとめるとこう↓なります。
- 有利コード4箇所
- 攻撃4箇所
- 命中4箇所
待ってくださいね。
ドロシーの攻撃手段には通常攻撃、焦土化(スキル2)、烙印(バースト)の3種類があります。 通常攻撃は全体の15%でした。 残り85%のうち、焦土化と烙印の割合を計算するとこう↓なります。
焦土化はフルバーストボーナス50%を載せて5発分で計算しています。 それでもドロシーの7割は烙印でできているというわけです。
これを踏まえて、各オバロがどれに乗るのかを調べました。
オプション | 通常 | 焦土 | 烙印 |
---|---|---|---|
有利コード | ○ | ○ | × |
攻撃力 | ○ | ○ | ○ |
命中 | ○ | × | × |
クリティカル | ○ | ○ | × |
烙印がねー、ほとんど乗らないんですよ、メイン火力なのに。 オバロだけじゃなくて他キャラのバフも乗らない。 乗るのは分配ダメバフだけ。
これを加味して期待値を出すとこう↓なります。
No. | オプション | 期待値 |
---|---|---|
1 | 攻撃力 1箇所目 | 12.48% |
2 | 攻撃力 2箇所目 | 11.10% |
3 | 攻撃力 3箇所目 | 9.99% |
4 | 攻撃力 4箇所目 | 9.08% |
5 | 有利コードダメージ 1箇所目 | 5.28% |
6 | 有利コードダメージ 2箇所目 | 4.44% |
7 | 有利コードダメージ 3箇所目 | 3.84% |
8 | 有利コードダメージ 4箇所目 | 3.37% |
9 | クリティカルダメージ 4箇所目 | 1.07% |
10 | クリティカル確率 4箇所目 | 1.03% |
11 | クリティカルダメージ 3箇所目 | 0.99% |
12 | クリティカル確率 3箇所目 | 0.93% |
13 | クリティカルダメージ 2箇所目 | 0.87% |
14 | クリティカル確率 2箇所目 | 0.80% |
15 | クリティカルダメージ 1箇所目 | 0.74% |
16 | 命中率 1箇所目 | 0.67% |
17 | クリティカル確率 1箇所目 | 0.66% |
18 | 命中率 2箇所目 | 0.64% |
19 | 命中率 3箇所目 | 0.61% |
20 | 命中率 4箇所目 | 0.59% |
これもう攻撃力だけでいいのでは?
もうちょっと頑張るなら、攻撃が付くまで効果変更して、その過程で有利コードが付けばキープ、くらいでいいかと。
その分の石でなるべく攻撃力の高い数値を狙った方が強くなりそう。
ちなみに今はこんな↓状態です。
もうこれでよくない?
ドロシーのキューブ
上のオバロの状態だと弾丸チャージの期待値が6.49%、リロ速が4.87%になります。
最後の弾丸あるので当然弾チャはナシです。
そもそも通常攻撃への依存度が低いのでどっちもいらんちゃーいらんです。 リロ速はちょとだけバースト短縮に貢献するからリロ速かな。
他だと、ドロシーがパーツダメージバフあるから、最近追加されたパーツダメージのやつとか? でも部位ない敵だと意味ないしな。
リロ速いっとこ!
ドロシーはウィッシュリストに入れるべき?
いらんと思う。
って、いらんのかいっ!!
だってピルグリムってウィッシュリスト入れたいのいっぱいいるでしょ?
今回考えたのはドロシーを使いたい人がどうにか使う方法を考えただけで、それが無理して使うってレベルじゃなくちゃんと戦力になる!って内容だったので、ウィッシュリストをオススメできるほどのものではないと思います。
この記事読んで分配パーティを試してみたくなった人は、
完凸するまで入れとこ。