【勇者ギロチン】ギロチン:ウィンタースレイヤーの性能と評価をマッタリ勢向け解説

シェアする:
【勇者ギロチン】ギロチン:ウィンタースレイヤーの性能と評価をマッタリ勢向け解説

注意!!

記事を書いてる人は微課金で、AUTO任せっきりのクソ雑魚エイム野郎です。 そういう人ができるだけ楽して攻略したり、重要なガチャを逃したりしないために趣味でまとめています。
それを前提にあまり期待しないで記事を読んでください。

【勝利の女神:NIKKE】のギロチン:ウィンタースレイヤーについて自分なりの分析をします。 2024年の冬イベントで実装された限定ニケで、恒常ガチャからは出てきません。

呼び方は「勇者ギロチン」でいこうと思います。

勇者ギロチンの性能を超ざっくりと!

似顔絵

水冷限定のバッファ兼アタッカー!

水冷専用のスキルが多くて、汎用じゃちょっときついです。

水冷パーティならアタッカーとしてもバッファとしてもけっこういけます。

勇者ギロチンのスキルとバースト

当時の公式の告知画像↓ではこんな内容でした。

勇者ギロチンのスペック詳細 (クリックで拡大)

スキルが分かりにくすぎぃぃぃぃぃ!!

簡単にまとめるとこんな↓感じ?

  • バフが乗り切るのが1分後のスロースターター
  • バーストは持続ダメージ
  • 水冷限定で全体バフあり

以下、詳細ですが、スキルの説明を読まなくても性能をなんとなく知れることを目指してるので、めんどくさい人はすっ飛ばしてください。

スキル1の詳細

■経験値10スタックごとに自分に
「勇者レベルアップ:最大11レベルまで成長」
「勇者レベルアップ効果:弾丸チャージ10.26%」
「勇者レベルアップ効果:スキル発動者の最終最大HPに比例して2.44%回復」

■勇者レベルアップ時、水冷コードの味方全体に
有利コードの攻撃ダメージ1.16%×勇者レベル数分▲」「持続」
「スキル発動者基準で攻撃力0.91%×勇者レベル数分▲」「持続」

スキル2の詳細

■通常攻撃が6回命中した時、コアでなければ自分に
「経験値:攻撃力1.81%▲」「100スタック」「持続」

■コアに3回命中した時、自分に
「経験値:攻撃力1.81%▲」「100スタック」「持続」

■自分の勇者レベルが2以上の時のみ自分に
有利コードの攻撃ダメージ7.46%▲」「持続」

バーストスキルの詳細

■水冷コードの味方全体に
「攻撃ダメージ10.14%▲」「10秒間維持」
有利コードの攻撃ダメージ18.75%▲」「10秒間維持」

■最大HPが最も高い敵1機に
最終攻撃力の20.87%×勇者レベル数分の持続ダメージ」「1秒間隔」「10秒間維持」

この子もスキル分かりにくいやないかい…。

効果を要約するとこんな↓感じになります。

  • 通常攻撃で攻撃バフがスタックしていき、6秒ごとに+18%、60秒で最大の181%
  • 開始6秒から有利コードバフ7%
  • 6秒ごとに水冷キャラに有利コードと攻撃バフ1%、60秒で最大の10%
  • バーストは持続ダメージと水冷キャラへの与ダメ10%と有利コード19%のバフ

所要時間はコアを狙えてる場合は最大半分まで減りますが、アサルトライフルはコアヒット率が低くて、命中バフもないので、「コアが狙える敵なら多少短縮できる」くらい。

自己バフに有利コードが多く、全体バフは水冷限定なので、水冷パーティ以外だと全然本気が出せない子です。

その条件を揃えたとしてもエンジンがかかるのが1分後からなのでけっこうスロースターター。 その割りにはそんなに効果も大きくないです。 限定キャラだし、属性縛りあるんだから、

もっと数字盛ってよかったんちゃうんか。

バーストの「持続ダメージ」という部分には注目してて、持続ダメージ持ちはギロチンの他にマナや宝ものバイパーとキャラが増えてきていて、バフ持ちが水着ロザンナくらいしかいないんですね。 いつかここにてこ入れが入った時に化ける可能性はあるんじゃないかなーと。 分配ダメージとか防御無視ダメージはてこ入れ入ってるからありそう。

勇者ギロチンの使いどころ

汎用アタッカー

残念ながら汎用パーティで火力担当するのは難しそう。

読み込み中...
このツールを表示できません。

iPhoneやiPadをご利用の場合、点滅して正しく表示されない場合があります。その場合は、こちらから直接ご覧ください。

最大で自己攻撃バフ200%くらい乗るのにこんなもんかーって感じですが、アサルトって武器自体が火力を出しにくくて、ファントムとかエヴァの旧アスカみたいに命中も盛らないと火力が伸びないっぽいです。

水冷アタッカー

水冷に絞ると、怪盗クエンシー、湯ドミラに次ぐ3番手です。

スキル的にここしか無理だ!

うちでは実際にレイド用の水冷パーティで使ってて、こんな↓編成です。

湯ドミラが限定、バイパーが宝もので難易度が高いので、組みやすいパーティだとこんな↓感じとか。

バースト1と2は特にシナジーあるわけじゃないので誰でもいいです。 できればバースト短縮持ちが欲しい。

バースト2はメイドのマスト+アンカーが強いですが、分配ダメージの都合、外れるのがギロチンになっちゃうのでNG。

水冷パだと置物もけっこういけるようで、当時の水冷パで置物をギロチン、ファントム、プリバティで比較した結果↓。

(クリックで拡大)

スコアは順に978、874、857と、ギロチン置物の時が一番強かったです。

エリシオンタワー

エリシオンでは火力5位です。

ちょっときついかなという印象…。

まぁ手持ち次第ではあるんですが、上位にいるのはラピ、僧侶メイデン、ファントム、旧ギロチンで、この中から2~3体もってなければーって感じ。 うちは入ってないです。

入手性の良い編成だとこんな↓感じとか。

ヘルムの宝ものを頑張るならこんな↓編成とか。

水冷弱点じゃないところでも、アタッカーを水冷で染めることでギロチンのバフをいくらか受けられるようにした編成です。 水冷弱点のとこでは普通に強そう。

勇者ギロチンのオバロ厳選

ARの装弾数60発、リロード1秒、攻撃力は敵防御の6倍設定(硬い敵想定)、攻撃バフ191%、有利コード39%として、開発中の期待値計算ツールに計算させました。

No.オプション期待値
1有利コードダメージ 1箇所目13.93%
2有利コードダメージ 2箇所目12.23%
3有利コードダメージ 3箇所目10.89%
4有利コードダメージ 4箇所目9.82%
5最大装弾数 1箇所目8.26%
6命中率 1箇所目4.46%
7命中率 2箇所目4.27%
8命中率 3箇所目4.09%
9命中率 4箇所目3.93%
10最大装弾数 2箇所目3.90%
11攻撃力 1箇所目3.66%
12攻撃力 2箇所目3.53%
13攻撃力 3箇所目3.41%
14攻撃力 4箇所目3.29%
15クリティカル確率 1箇所目2.34%
16クリティカルダメージ 1箇所目2.64%
17クリティカル確率 2箇所目2.87%
18クリティカルダメージ 2箇所目3.12%
19クリティカル確率 3箇所目3.32%
20クリティカルダメージ 3箇所目3.52%

参考に20個目まで表示。 期待値は1個前のオプションを付けた状態からの上昇量です。 後ろの方のクリティカル関係が数値逆転するのは、そこまでの段階でクリティカルを盛った結果の相乗効果です。

12枠までをまとめるとこう↓なります。

  • 有利コード4箇所
  • 命中4箇所
  • 攻撃2箇所
  • 装弾2箇所

上でもちょっと触れたように、武器的に命中を盛るのが良さそうです。 命中を盛ることで攻撃バフのスタックが速くなるので実際の期待値はこれよりも高いです。

普通は攻撃力はこんなに期待値低くならないんですが、自己バフでドカ盛りされてるので評価が下がっています。

勇者ギロチンのキューブ

上のオバロの状態だと弾丸チャージの期待値が3.22%、リロ速が2.43%になります。

攻撃力が2箇所しか盛れていないので、弾チャキューブにして、装弾数を1箇所攻撃力に変えるとか。

勇者ギロチンは引くべき?

もし2025年の冬に復刻があった場合ですが、

う~ん。

現状でも水冷パーティしか入るとこなくて、僕は「2パーティに入れるなら引く!」みたいな感じで決めてるので、今年1年で実装されるキャラも考えるとだいぶ微妙になってそう。

当時はラピいなくてエリシオンにも入ったんですよ。

シェアする: