怪盗クエンシーの性能・評価・考察をマッタリ解説

シェアする:
怪盗クエンシーの性能・評価・考察をマッタリ解説

注意!!

記事を書いてる人は微課金で、AUTO任せっきりのクソ雑魚エイム野郎です。 そういう人ができるだけ楽して攻略したり、重要なガチャを逃したりしないために趣味でまとめています。
それを前提にあまり期待しないで記事を読んでください。

【勝利の女神:NIKKE】のクエンシー:エスケープクイーンについて自分なりの分析をします。 2024年10月3日から実装されてて、今は恒常ガチャや各種モールドなどから出るようになっています。

似顔絵

なんで今ごろ怪盗クエンシー?

そう!皆さん、見たら絶対に思うと思うんですよね。

似顔絵

お前、背骨どないなってんねん!?

…じゃなくて、スキルの説明文の方ですね。 いや、背骨も気になるけども。

スキルの説明文が何を書いてるのかさっぱり分からない。 なのになんかえれー強いときた。

なので今さらではあるんですが、スキルがどういう効果になってるのか、オバロやキューブは何がいいかとか考えてみます。

先にざっくりと怪盗クエンシー

怪盗クエンシーは、水冷コード、サブマシンガン、火力型、ミシリス、バーストⅢ(クールタイム40秒)。

クラスも実態もゴリゴリに火力を出す子で、ピルグリムと限定を除くと現状、火力最強なんですよ、この子。

おまけに置物性能も悪くなくて、絶対にウィッシュリストに入れとけ的存在。

個人的にはサブマシンガンなのにも注目してて、今企業タワーってありますよね?

武器タワーきそうじゃない?こないかな?

サブマシンガンって全然強い子いないので、タワー来たらエースですよエース。

怪盗クエンシーのスキルとバースト

まずは基本情報↓。

項目内容
コード水冷
武器サブマシンガン
クラス火力型
企業ミシリス
バーストⅢ 40秒

当時の公式の告知画像↓ではこんな内容でした。

(クリックで拡大)

…これ、初見で理解できた指揮官おるんか。

かなり難解なスキルになってて、要約するとたぶん↓こんな感じ?

  • 常時、攻撃力バフ95%と命中率バフ53%
  • 全体の8割の時間でコアダメージバフ25%
  • 全体の7割の時間でクリティカル確率バフ17%
  • バーストは攻撃バフ50%からの2600%の分配ダメージ

常時、攻撃バフ95%(最大110%)、命中バフ53%(最大61%)がめちゃくちゃ強くて、命中で上がったコアヒットに対しても25%のバフがかかるので、バースト撃たなくても強いです。

以下、詳細ですが、スキルの説明を読まなくても性能をなんとなく知れることを目指してるので、めんどくさい人はすっ飛ばしてください。

武器の詳細

平均的なサブマシンガンと性能を比較しました。

項目数値比較
装弾数120発平均
リロード1.00秒平均
ダメージ5.06%平均-3.7%
コア倍率250%平均+50%

ダメージが標準より4割くらい低いです。 コアダメージは高いですが、サブマシンガンにはチラホラいます。

スキル1の詳細

■自分がルート探索1段階フルスタック状態の時のみ自分に
分配ダメージ49.58%▲」「持続」

■自分がルート探索2段階フルスタック状態の時のみ自分に
「コアダメージ25.25%▲」「持続」

■自分がルート探索3段階フルスタック状態の時のみ自分に
「クリティカル確率16.73%▲」「持続」

スキル2の詳細

■通常攻撃で2回攻撃した時、自分に
「段階別の効果」
下位効果のスタック適用
1段階:自分に
「命中率1.36%▲」「10スタック」「2秒間維持」
「攻撃力2.45%▲」「10スタック」「2秒間維持」
2段階:ルート探索1段階フルスタック状態なら、自分に
「命中率2.71%▲」「10スタック」「1秒間維持」
「攻撃力4.9%▲」「10スタック」「1秒間維持」
3段階:ルート探索2段階フルスタック状態なら、自分に
「命中率4.08%▲」「10スタック」「0.5秒間維持」
「攻撃力7.36%▲」「10スタック」「0.5秒間維持」

バーストスキルの詳細

■自分に
「攻撃ダメージ57.08%▲」「10秒間維持」
「リロード速度25.87%▲」「10秒間維持」

■敵全体に
最終攻撃力の1736.31%の分配ダメージ

…「ルート探索」ってのが難解すぎません?

できるだけ簡単に説明できるよう努力します。

怪盗クエンシーは通常攻撃を続けるとどんどんバフがスタックしていきます。

1秒後に第1段階になり、攻撃バフ24.5%、命中バフ13.6%、分配ダメージバフ49.58%がつきます。 分配ダメージはバーストへのバフです。 これらは以降ずっと持続しますが、敵のワープなどで2秒以上攻撃できないと解除され、再発動にまた1秒かかります。

さらに1秒攻撃を続けると第2段階になり、攻撃バフ73.5%、命中バフ40.7%まで上昇し、追加でコアダメージバフ25.25%がつきます。

さらに0.5秒攻撃を続けると第3段階になり、攻撃バフ110.3%、命中バフ61.1%まで上昇し、追加でクリティカル確率バフ16.73%がつきます。

この状態が4秒間持続し、その後0.5秒で第2段階へダウン、さらに0.5秒で第1段階までダウンします。

これで意味わかる?

僕は全然分からないのでグラフ↓にしました。

横軸が経過秒数で、縦軸は命中バフ量です。 攻撃バフも同じ推移をします。

定期的に1段階まで下がってるのはリロードを挟んでスタックが解除されちゃうからです。

初動1秒を除いて常時第1段階。 全体の82%の時間が第2段階、70%が第3段階になります。

この割合で平均のバフ量を計算すると、攻撃バフ94.85%、命中バフ52.54%になります。

合ってるかな、これで…。

バーストは簡単で、自分に攻撃バフとリロ速バフをかけて、敵全体に分配ダメージをかますだけ。 スタックの効果で常時分配ダメージバフが49.58%載ってるので、2600%ダメージになります。 分配なので雑魚戦もボス戦もいけるやつですね。

オバロのオプションはどうすれば?

怪盗クエンシーの通常攻撃の割合は非常に計算しにくいですが、以前エレグを入れてのダメージ上昇量を調べた時の結果から計算するとバーストの分配ダメージ部分が7.5%くらいでした。

なので、SMGの装弾数120発、リロード1秒、通常攻撃割合92%、攻撃力は敵防御の6倍設定(硬い敵想定)、攻撃バフ110%、命中バフ61%、クリ率バフ17%、リロ速26%として、開発中の期待値計算ツールに計算させました。

No.オプション期待値
1有利コードダメージ 1箇所目18.86%
2有利コードダメージ 2箇所目15.87%
3有利コードダメージ 3箇所目13.70%
4有利コードダメージ 4箇所目12.05%
5攻撃力 1箇所目5.38%
6最大装弾数 1箇所目5.25%
7攻撃力 2箇所目5.10%
8攻撃力 3箇所目4.86%
9攻撃力 4箇所目4.63%
10クリティカルダメージ 1箇所目3.99%
11クリティカルダメージ 2箇所目3.84%
12クリティカルダメージ 3箇所目3.70%
13クリティカル確率 1箇所目3.62%
14クリティカルダメージ 4箇所目3.98%
15クリティカル確率 2箇所目3.88%
16クリティカル確率 3箇所目3.73%
17クリティカル確率 4箇所目3.60%
18命中率 1箇所目3.31%
19命中率 2箇所目3.20%
20命中率 3箇所目3.10%

12枠までをまとめるとこう↓なります。

  • 有利コード4箇所
  • 攻撃4箇所
  • 装弾1箇所
  • クリダメ3箇所

ここで問題があって。

クリティカル系の期待値はたぶん合ってると思います。 自己バフでクリ率あるのでクリダメの方が上にくるのも合ってる。

ただ、命中の価値が不明で、今の数値はショットガン500発で検証した命中率とコアヒット率の上昇からのデータを使用していて、あんまり幅を取れてないんですよね。 んで、いつも見てる海外サイトだとAR/SMG/SGあたりはけっこう命中の評価が高いんです。

あとは、オバロだと攻撃と命中って同じ数値がつくから、同じくらいの期待値な可能性があります。

これ、命中つけた方が強いんじゃね?

実際に試してみたいんですが、クエンシーのどんぐり優先度がそんなに高くないのと、サブマシンガンは攻撃回数が多すぎて検証に向かないので、ショットガンのバイパーで検証予定です。 もうちょっとでオバロ厳選が終わりそうなので終わったら書き直しますね。

待てない人はクリダメでも悪くはないはず。

キューブどうすれば?

クエンシーはリロ速を上げるとリロードでスタック解除を防ぐことができるので、先にその数値を計算しておきましょう。

段階効果時間リロ速
1攻25 命14 分配502.0秒0%
2攻49 命27 コア251.0秒19%
3攻36 命20 クリ170.5秒70%

1段階は特に何もしなくても維持できますが、2段階での効果が大きく、3段階もかなり大きいです。

つまり最低2、できれば3まで維持したい。

現実的な範囲だと、キューブがあれば2段階維持が可能、さらにクラウンがいれば3段階も可能になります。 他に候補に挙がりそうなのだとプリバティとかメイドマスト+アンカー。

これを前提に弾丸チャージとリロ速キューブの期待値(リロード時間短縮効果のみ)を見てみると、弾チャが2.88%、リロ速が2.83%となりました。 微差なところにスタック解除の分が上乗せされます。

これはリロ速一択でしょ!

クエンシーはミシリスタワー↓で使ってて、ここが2段階保証になるでしょ。

レイド用の分配パーティ↓は序盤は2段階、2回目のバーストからは3段階保証になります。

実用面でもリロ速で悪くなさそう。

怪盗クエンシーが入りそうなパーティは?

うちはギリギリ汎用パーティには入りませんでした。

僕はプレイ期間だけは長くて限定以外はだいたい持ってるのもありますが、同じ水冷コードで湯ドミラをだいぶ育てちゃってるんですよね。 同程度ならクエンシー入りそうだなーと思うこともありますが、湯ドミラは被ダメデバフ13%があって置物適性が高いのもあってクエンシーは入れてないです。

それ以外のパーティについて考えていきます。

ミシリスタワー

うちはラプラスが宝ものなので、こんな↓編成で登ってます。

ミシリスタワーってけっこうややこしくて。

ミシリスと言えばリターがバースト1で強くて、後から来たティア+ナガがリターを邪魔せず編成できて強いんですよ。

となると、B1が2体、B2が1体じゃろ?

残りが2枠しか空いてないんですよ。

火力順だと、怪盗クエンシー、アイン、マナ、マクスウェルとなってて、スペック固定だとこんな↓ランキング。

ニケスコア
怪盗クエンシー325
アイン286
マナ249
マクスウェル187

1位なので持ってたらまぁ入ると思います。 命中バフ多いのでナガのコアバフもしっかり恩恵受けられるでしょう。

実際のミシリスタワーでのダメージログはこちらのページにまとめています。

レイド用水冷パーティ

うちはこんな↓編成にしてます。

火力のバランスはこんな↓感じで、左がスペック固定、右が育成済みです。

火力は湯ドミラが一番高いんですが、置物適性の問題で湯ドミラを置物にしてます。

ここはもともと最後の弾丸パーティだったので、こんな↓風に編成すると限定なし。

クエンシーとファントムは最後の弾丸関係ないので、装弾数を盛ってプリバティのデメリットを相殺してあげてください。

水冷弱点のソロレイドの時はテキトーなパーティのアタッカーをクエンシーに変えるだけで大活躍です。

レイド用分配パーティ

注目してる編成です!

新規実装されるメイドのマストとアンカーを使った分配パーティです!

この子ら、最大値だと回復付きクラウンみたいな性能なんですけど、スロースターターな上に安定感がなくてですね。 分配ダメージ持ちがアタッカーならいくらか改善できるんですよ。

んで、分配アタッカーを調べていったら黒紅蓮に怪盗クエンシー、ファントムと強い子が並ぶ。

ならいっちょ組んでみっか!

と正座待機してるところです。

ドロシーも分配ダメージ持ちでバースト短縮もあって、短縮があるとアンカーのバフがバーストにも乗るので、シナジー面でもだいぶ楽しくなる構成です。

アンカーのバフをバーストに乗せるにはバーストが単発じゃないとダメで、そういう点でもクエンシーやファントムは相性いい。

異常固体ハーベスター

ハーベスター、ガチでやったことないです、すいません。

有利コードしっかり詰んでればシンデレラやラピより火力でるので、最優先で入るんじゃないかと思います。

試しにこんな↓編成でオート放置してみたら、

4段階しかいけなかったです。 手動で頭部狙わないとダメ?

ダメージスコアはこんな↓感じ。

どんぐりバカ食いの湯ドミラが負けた…。

クエンシーはまだスキルLv7で、オバロも付けただけなんですけどねぇ…。

バニーアリスが相性いいのかな。 スタック補助と装弾数アップと弾丸チャージでけっこう貢献してそうに見える。

シェアする: