セガサターン版とPSP版の違いについて

セガサターン版とPSP版の違いについて

真・女神転生デビルサマナーのセガサターン版とPSP版の違いをチェックしました。 攻略的な部分ではなくて、このサイトで扱っている内容に関わるデータ的な部分のみです。

攻略的な部分は確か第三避難所さんが過去にまとめていて、それを復元したサイトがあるのでそちらを見てください。 管理人さんの許可を取って復元しているのか不明なので、リンクは貼りません。 すいません。

セガサターンには通常版、サタコレ版、スペシャルボックス版の3種類があり、確かサタコレ版とスペシャルボックス版はバグ修正済みの同じ内容だったと思います。 このページで取り扱っているデータについては、上記3バージョンに違いが見られなかったので、特に記載のない限り「セガサターン版」で統一しています。

仲魔の変更点

名前の変更

3体の悪魔の名前が変更されています。

幻魔 ヘイムルダムヘイムダル表記に変更。 ソウルハッカーズでも「ヘイムダル」表記で、WikipediaでもSJでもデビサバでも真4でもP2でも同様なので、おそらくこちらが正しいのでしょう。

英雄 カンテイセイクンカンセイテイクン表記に変更。 三国志で有名な関羽のことらしく、Wikipediaでは漢字表記「關聖帝君」とあるので、おそらく「カンセイテイクン」が正しいのでしょう。 デビサバ2でも真4でも「カンセイテイクン」表記。

地霊 ゴグマゴクゴグマゴグ表記に変更。 最後の「KU」が「GU」になっただけ。 Wikipediaも「GU」の表記で、ソウルハッカーズでも真3でもSJでも真4でもIMAGINEでも「GU」表記。

レベルの変更

PSP版では一部、序盤のボスのレベルが2~3下がっています。

仲魔のレベル変更はありません。

HPとMPの変更

PSP版では一部、序盤のボスのHPに調整が入っています。 仲魔のHP変更はありません。

MPに関してはほぼ全ての悪魔で+20されています。 例外として、悪霊 インフェルノは+11、妖鳥 カラドリウスは変更なし。

力などのパラメータの変更

PSP版では一部、序盤のボスのパラメータに調整が入っています。

仲魔では堕天使 バルバトスの全パラメータが変更されています。 レベルがひとつ上の堕天使 ボティスと全く同じパラメータになっていたので、おそらく実装時のコピペミスを修正した形なんじゃないかと思います。

↑ 目次に戻る

魔法・特技の変更点

セガサターン版とPSP版でけっこう違いがあります。

なお、威力の比較は、PSP版では魔法ダメージ自体が1.2倍、物理ダメージは2.5倍になっているため、それ込みでの比較にしています。

万能属性の攻撃魔法の威力

魔法 威力の変化 ダメージ
メギド200 → 216+8%
メギドラ150 → 252+68%
メギドラオン160 → 252+58%
外道の法120 → 144+20%
毒の光65 → 78+20%
ブラフマーストラ180 → 288+60%

+20%が標準なので相対的に見ると、メギドのみやや弱体化、メギドラメギドラオンブラフマーストラが強化。

火炎属性の攻撃魔法の威力

魔法 威力の変化 ダメージ
アギ23 → 46.8+103%
アギラオ50 → 102+104%
マハ・ラギ27 → 58.8+118%
マハ・ラギオン77 → 132+71%
ファイヤーブレス37 → 79.2+114%
却火召喚77 → 141.6+84%

マハ・ラギオン却火召喚がややマイルドですが、全ての魔法が大幅強化。

アギラオは攻撃回数が減っているので、ダメージ期待値は2割ちょっとアップにとどまります。

氷結属性の攻撃魔法の威力

魔法 威力の変化 ダメージ
ブフ23 → 33.6+46%
ブフーラ50 → 66+32%
マハ・ブフ25 → 45.6+82%
マハ・ブフーラ85 → 108+27%
ブリザードブレス39 → 63.6+63%
絶対零度77 → 118.8+54%

追加凍結があるせいか、火炎に比べると全体的に倍率がマイルド。

ブフーラは攻撃回数が減っているので、ダメージ期待値は2割ちょっとダウン。

電撃属性の攻撃魔法の威力

魔法 威力の変化 ダメージ
ジオ28 → 36+29%
ジオンガ98 → 72-27%
マハ・ジオ30 → 48+60%
マハ・ジオンガ86 → 96+12%
放電24 → 60+150%
サンダーブレイク77 → 120+56%

魔法ごとに細かく調整されています。 ジオンガはセガサターン版では狂った威力だったせいか、1.2倍の補正込みでも弱体化。

衝撃属性の攻撃魔法の威力

魔法 威力の変化 ダメージ
ザン28 → 39.6+41%
ザンマ40 → 85.2+113%
マハ・ザン31 → 51.6+66%
マハ・ザンマ87 → 109.2+26%

火炎と氷結の間くらいの倍率になるように強化。

ザンマは攻撃回数が減っているので、ダメージ期待値は6%ちょっとアップで、ほぼ同じ。

念動属性の攻撃魔法の威力

魔法 威力の変化 ダメージ
サイ25 → 60+140%
サイオ98 → 126+29%
マハ・サイ31 → 72+132%
マハ・サイオ98 → 144+47%

元から強い属性だったのに、さらに強化されています。

その他の属性の攻撃魔法の威力

魔法 威力の変化 ダメージ
ブレインバースト43 → 70.8+65%

精神、破魔、呪殺、魔力、緊縛、神経属性で攻撃魔法はブレインバーストのみで、そこそこ強化。 そもそもブレインバーストは攻撃回数が狂ってるのでさらに強化されたことになります。

物理攻撃の威力

物理攻撃は計算式が複雑なのと、PSP版になってダメージが2.5倍されているのと、威力にも攻撃回数にも細かく調整が入っているので、全て込みでの比較にしています。 「ダメージ」の項はセガサターン版でのダメージを2.5倍にしたものからの比率で、ジャスト2.5倍を「0%」にしています。 それ以上だと相対的に強化、未満だと弱体です。

魔法 威力の変化 ダメージ
疾風迅雷20 → 24+443%
石化噛みつき16 → 19+438%
ジャンピングニー10 → 12+432%
魅惑噛みつき10 → 12+432%
稲妻斬り120+420%
デスバウンド24 → 30+135%
木っ端みじん斬り22 → 26+129%
マッハ突き12 → 15+127%
両腕落とし12 → 14+90%
麻痺引っかき5 → 6+87%
焼灼拳20 → 40+42%
スカルクラック100 → 120+25%
大切断80 → 96+22%
虚空斬破54 → 65+18%
コーズニフェクト50 → 60+17%
パララニードル4 → 11+17%
霞斬り44 → 53+16%
ラリアット40 → 48+14%
串刺し30 → 36+12%
百人斬り32 → 37+9%
ミンチニードル20 → 24+8%
体当たり20 → 24+8%
ギロチンヒール20 → 24+8%
エーテルメイス20 → 24+8%
回転斬り14 → 17+7%
ベノンザッパー15 → 18+7%
バードギムレット15 → 18+7%
スパイラルバイト15 → 18+7%
毒噛みつき15 → 18+7%
血祭り15 → 18+7%
フレアーラッシュ16 → 19+6%
スタンクラッシュ8 → 10+5%
飛び膝蹴り10 → 12+5%
地獄突き10 → 12+5%
引き裂き10 → 12+5%
毒引っかき10 → 12+5%
ベノンニードル9 → 11+5%
ついばみ10 → 12+5%
群狼拳12 → 14+4%
ランブルラッシュ12 → 14+4%
メテオフィスト7 → 8+2%
羽ばたき6 → 7+2%
噛みちぎり5 → 6+2%
八艘飛び80 → 42-53%
バルカンキック3 → 4-78%

一部400%以上の強化になっている特技がありますが、これらは全て元の攻撃回数が平均0.37回という劣悪なもので、1回確定に強化されたせいです。 俗な言い方をすると「ゴミスキルが普通のスキルになった」くらいの感じです。

それ以外で大幅強化されたものだと、0-7回(3.49)から2-7回(5.12)に強化されたデスバウンドなどがあります。

逆に2-7回(5.12)から0-7回(3.49)に弱体化されたバルカンキックは相対的に大幅弱体です。

あとは八艘飛びバルカンキックと変わらないくらい弱体化されていますが、それでも強いですね。

攻撃回数の変更

いくつかの単体魔法が弱体化しています。

アギラオブフーラが2-3回(2.50)から1-2回(1.50)に下方修正。

ザンマが2-4回(3.00)から1-2回(1.50)に下方修正。
ジオンガサイオは変更なし。

ハマムドが2回から1回に下方修正。

物理攻撃では、以下の特技が0-1回(0.37)から1回に上方修正。

両腕落とし麻痺引っかきが0-2回(1.12)から1-2回(1.50)に上方修正。

バルカンキックが2-7回(5.12)から0-7回(3.49)に下方修正。

以下の特技が0-7回(3.49)から2-7回(5.12)に上方修正。

消費MP/HPの変更

けっこう細かく再調整が入っていて、汎用魔法だとマハ・ザンママハ・サイオなどが10以上消費MPが減っています。

逆に増えている方だと、テトラカーンマカラカーンが19も消費MPが増えています。 他にメ・ディアラハンも+16と大きく弱体化しています。

↑ 目次に戻る

武器の変更点

攻撃力の変更

PSP版では、銃弾以外のほぼ全ての武器の攻撃力が上方修正されています。
(セガサターンの通常版、サタコレ版、スペシャルボックス版に違いはなし)

該当しないのはヤスツナブレード、ヘヴィザグナル、陽皇覇剣、ネコパンチバズの4本で、ネコパンチバズのみ下方修正(-40)。

実際のダメージとしては、PSP版では威力が-52(倍率的には0.48倍)、最終倍率が2.5倍されるので、武器の攻撃力は無関係に2割のダメージアップです。

ここに攻撃力を加味すると、最も上方修正量の大きいトールハンマー(+60)で、陽皇覇剣が作れるLV84で力40だった場合、92%のダメージアップになります。 ネコパンチバズ(-40)で、同じくLV84で通常弾の場合、13%のダメージダウンになります。

最も攻撃力の高くなるLVと力でこれほど変動するので、もっと低い条件下では攻撃力の上方修正がさらに大きく影響します。

攻撃回数の変更

PSP版で攻撃回数が変更された武器は12本。 ほとんどが上方修正です。

まず、0-1回攻撃で不安定だったのが改善されたのが次の8本。

  • 鉄扇
  • 練双鬼剣
  • カザックナイフ
  • ヘヴィザグナル
  • 桃の木剣
  • 竜牙刀
  • 無銘の刀
  • 村雨丸

同様に、0-2回攻撃の不安定さを解消されたのが次の3本。 平均攻撃回数も1.1回から1.5回と向上しています。

  • 蓮魑莟
  • 櫓斑尺
  • チェインバスター

最後に弱体化されたのがアセイミーナイフで、1-2回(1.50)から1回に減っています。

その他の変更点

以下の項目はセガサターン通常版、サタコレ版、スペシャルボックス版、PSP版全てで共通。

  • 命中
  • 分散攻撃かどうか
  • 後列可かどうか
  • 力などのパラメータボーナス
  • 毒などの追加効果

↑ 目次に戻る

防具の変更点

防御力の変更

ほぼ全ての防具が弱体化しています。 酷いものだと3割近く防御力が減っています。
(セガサターンの通常版、サタコレ版、スペシャルボックス版に違いはなし)

一部、上方修正されたものものありますが+1と+2のみ。

実際の被ダメージについては、被ダメージの検証をしていないのではっきりしたことは言えませんが、与ダメージの計算式に倍率がかかるような格好だった場合、PSPでは魔法攻撃が1.2倍、物理攻撃が2.5倍になっているので、セガサターン版に比べてマイナス要素の方が大きいんじゃないかと思います。

その他の変更点

以下の項目はセガサターン通常版、サタコレ版、スペシャルボックス版、PSP版全てで共通。

  • 回避
  • 属性相性
  • 力などのパラメータボーナス

↑ 目次に戻る

その他のデータの比較

攻撃回数

各攻撃回数タイプの確率は、セガサターン通常版、サタコレ版、スペシャルボックス版、PSP版全てで共通。

月齢補正の倍率

各月齢タイプの倍率は、セガサターン通常版、サタコレ版、スペシャルボックス版、PSP版全てで共通。

属性相性

各属性相性の倍率・無効・反射・吸収は、セガサターン通常版、サタコレ版、スペシャルボックス版、PSP版全てで共通。

↑ 目次に戻る

Powered by 山田メガネ