【Productive Bees】Ars Nouveauで追加される蜂一覧と入手方法、入手アイテムのまとめ

シェアする:
【Productive Bees】Ars Nouveauで追加される蜂一覧と入手方法、入手アイテムのまとめ

注意!!

この記事の内容はMinecraft Ver.1.20.1、Productive Bees Ver.12.6.0、Ars Nouveau Ver.4.12.3上で確認した内容になっています。

バージョンが異なると仕様やレシピが変更されている場合があります。

【Productive Bees】の、Ars Nouveauというmodで追加される蜂のまとめです。

Productive BeesのダウンロードはCurseForgeから。

Ars NouveauのダウンロードはCurseForgeから。 ライブラリとしてCurios APIが必要です。

うちのサーバでは一時期やたら魔法modが流行った時期があって、これも入れたことあったんですが、久しぶりに入れてみたけど全然ピンとこなかったです。

メインで遊んでたのは、敵がランダムで魔法書を落としてそれを杖にくっつけてーみたいなやつだったんだけど、

似顔絵

あれはなんだったんだろうか。

似顔絵

まぁ今回はArs Nouveauです。

追加の蜂一覧をざっくり紹介

Ars Nouveauで追加される蜂1種のざっくりとした特徴一覧です。

入手アイテム
Arcane Bee特殊ソースジェム
似顔絵

クハハ!入手が特殊だろうが1匹ならノリノリで調べてやんよ!

直近のAllthemodiumは30匹いました…。

Arcane Bee

入手方法

Arcane Beeは「エンチャント装置」とやらにソースジェム8個とAmethyst Beeのスポーンエッグを突っ込むと、Arcane Beeのスポーンエッグが手に入るようです。

エンチャント装置が何かは知らないけど、君は分かるよね?

Amethyst Beeは、Diamond Beeにアメジスト系のブロックを与えると変異します。

Bee Conversionという方式で、飛んでる蜂にアイテムを右クリック。 元の蜂も与えたアイテムも消費します。 変異に使えるのはアメジストの塊、アメジストブロック、芽生えたアメジストの3種類。

Diamond Beeは以下の流れで入手します。

  • Diamond Bee
    = Ender Bee(エンドストーンの巣)
    × Lapis Bee
  • Lapis Bee
    = Redstone Bee
    × Blue Banded Bee(ダークオーク/アカシア/サクラの巣)
  • Redstone Bee
    = Glowing Bee(グロウストーンの巣)
    × Chocolate Mining Bee(砂/砂利/粗い土の巣)

そこからスポーンエッグを作るには、

  1. Amethyst Beeをピストンで砕く
  2. Bottlerで瓶に詰める
  3. 遠心分離機にかける
  4. Type「Amethyst」の遺伝子が100%になるまでくっつける
  5. 遺伝子をHoney Treatにくっつける
  6. BaBee Incubatorで卵と遺伝子をくっつける

という非常に長い行程で、けっこうめんどくさいのでまた別枠でまとめます。

育成方法

育成には通常の花ではなく、ソースジェムブロックを使います。

入手可能なアイテム

Arcane Beeは養蜂箱で「Arcane Comb」を生産します。

Arcane Combは遠心分離機にかけると50%の確率でソースジェムになります。

最後に

今回はArs Nouveauで追加される蜂をまとめました。

いやー1匹しかいないと楽でいいですねー。

次も少なめのmodを頼むよ(フラグ)。

PR お手軽にマルチサーバでプレイしませんか?

処理性能No.1!快適なゲーム環境なら「Xserver for Game」

月額1000円くらいでオンラインにサーバを置いてMinecraftをマルチプレイできます。 統合版、Java版、Forgeに対応。

いやー僕はオンラインサーバって試したことなくて。

プレイ期間は24時間PC起動してたんですけど、電気代考えると1000円ならオンラインに置いた方が快適なのでは…?

過去のサーバデータを見たら1.12未満では500MB未満、1.12~1.18で1.5~2.0GB、1.19で3.0~3.5GBくらいだったので最安プランで問題なさそう。 スペック的にもマイクラは大丈夫みたいです。

僕も興味を持ったのでどういうサーバにするか考えた上でレビューしたいと思います。 マイクラ以外にもARK、テラリア、7 Days to Dieとかもいけるみたい。

シェアする: