マイクラの一括破壊系MODの使い方をまとめています。
MOD歴がけっこう長いもので何やら今はもっと設定不要な一括破壊MODがあるみたいなんですが、僕はこの3つに慣れていて、特に不満もないのでこの3つの解説です。
この頁の目次
一括破壊って?
一番分かりやすくて、一番メリットが伝わりやすいのがこういう↓やつ。
BEFORE↑
AFTER↓
石炭を1ブロック破壊すると、つながってる石炭を全て一括で破壊できます。 石炭だけでなく初期設定でバニラ(マイクラ本家)の鉱石にはほぼ対応していて、オプションをいじるとMODの追加鉱石にも対応可。
主に採掘で破壊的な威力を発揮するMODで、そのあまりにも強すぎる性能のせいで好き嫌いが分かれるそうです。
僕は大好きです。
採掘の他に、斧とシャベルにも同様のMODがあります。
「一括破壊」と言っても、3種それぞれでイメージする「一括」具合に微妙な差があり、作者さんがデフォルトでかなり使いやすく設定してくれています。
ここではそこから個人的に使いやすくするためのカスタマイズしていきます。
設定ファイルの場所と共通の設定項目
設定ファイルはマイクラのインストールフォルダ(「mods」フォルダがある階層)を開いて、「config」フォルダの中にあります。
インストールフォルダが分からない場合はマイクラのランチャを起動して、「起動構成」を開き、該当する起動構成の右側にあるフォルダアイコンをクリックすると開いてくれます。 デフォルトだと「C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\.minecraft」になってるはず。
各一括破壊の設定ファイルは次の通り。
MOD | ファイル名 |
---|---|
MineAll | mineallsmp-common.toml |
CutAll | cutallsmp-common.toml |
DigAll | digallsmp-common.toml |
ファイル名はバージョンによって異なっていて、少なくとも1.17~1.19用では上記ファイル名。 1.12用では次のようになっています。
MOD | ファイル名 |
---|---|
MineAll | net.minecraft.scalar.mineall.mod_mineallsmp.cfg |
CutAll | net.minecraft.scalar.cutall.mod_cutallsmp.cfg |
DigAll | net.minecraft.scalar.digall.mod_digallsmp.cfg |
1.7用も大文字を含みますが同じ名前でした。
他のバージョンはちょっと分からんッス。
以下、3種共通の設定項目について書きます。 注意しなければいけない部分は各MODのところで説明するので、流し読みでいいです。
ブロックIDとアイテムID
以下「ID」という言葉が登場します。 ちょっと難しい内容なので、頭パンクしそうになったら読み飛ばしてok。
これはプログラム上でブロックやアイテムを特定するための記号のことで、ゲーム中ではF3キーとHキーを同時押しすることで「高度な情報:表示」とログに出たらアイテムの説明欄に表示されるようになります。
石=焼き石の場合は「minecraft:stone」です。 前半の「minecraft:」はマイクラ本家=バニラのブロックやアイテムを表す記号で、「minecraft:」の場合は省略可。
調べるのはすげー面倒なので、ここでは自分で調べずに対応できるようにしています。 もしここにないIDが知りたい場合は上の方法で自分で調べてください。
itemIds
対応ツールのIDを列挙する部分です。 MineAllならツルハシとクワ、CutAllなら斧、DigAllならシャベル。
作者さんの初期設定で必要なツールが網羅されているので、
基本的に触らなくていいです。
MODでツールが追加される場合は追加してください。 「,」で区切って列挙します。 空白は無視されます。
blockIds
一括破壊するブロックのIDを列挙する部分です。
MODごとに多少の調整をした方が便利になります。
これは後で書きます。
追加する場合は「,」で区切って列挙します。
非対応のブロック(MineAllで土とか)を指定しても一括破壊しますが、非対応ツールなので破壊速度は遅いです。
DestroyUnder
ブロックを破壊した時に、そこより下のブロックも一括破壊するかを設定します。 「true」なら破壊します。 「false」なら破壊しません。
MODごとに好みの設定した方がいいです。僕はデフォルト設定から変更してます。
詳しくは後で書きます。
StartMode
マイクラ起動時に一括破壊を有効にするかどうかです。
触らなくていいです。
Key
一括破壊のON/OFFの切り替えキーを設定する項目です。
触らなくていいかな…?
CutAllとDigAllのキーがうちのMOD環境だと他のキーと被っているので変更した方がいいんですが、設定ファイルから変更するよりゲーム内の「設定」「操作設定」「キー割り当て」から変更する方が楽だと思います。 他と重複してたら赤くなるので分かりやすい。
Limiter
一括破壊の際に何ブロック先まで一括破壊するかを指定します。
MODごとに多少の調整をした方が便利になります。
ただ、デフォルト設定が実プレイに即したものになっているので触らなくていい場合が多いと思います。
詳しくは各MODの項目で。
Durability
一括破壊した際にツールの耐久力が減るかを指定します。
触らなくていいかな…?
数字で設定し、「0」だと耐久力が減らない、「1」だと破壊した数分の耐久力が減る、「2」は…「until break an item」ってどういうニュアンスだろ。
初期設定は「0」になっていて、耐久力が全く減らないのかと思ったら直接壊した1ブロック分は減ってるんですよね…。 これのせいで「until break an item」の意味がよく分からない…。
一括破壊しても1ブロック分しか耐久力が減らないのがインチキだと思う人は「1」に、そうでない人は触らなくていいです。
AutoCollect
一括破壊したブロックを直接インベントリに入れます。
う~ん、「true」にした方がいいかな…。
というのも、有効にしていると間違いなく便利なんですが、これ、一括破壊したブロックしか回収してくれないんですよ。 ピッケルで石炭を掘ると回収するけど、丸石は回収しない、みたいな。
同じ作者さんのPickupWidelyを使ってるとあまり関係ないです。 「false」にする意味がないので「true」推奨かな。
作者さんはデフォで「false」にしてるのがちょっと気になるところ。
DropGather
一括破壊したブロックがひとつにまとまってドロップします。
「true」の方がいいかな。
これも上と同様ですが、あまりに大量に一括破壊してしまうとサーバ負荷がとんでもないことになってそう。 「false」のメリットもないし「true」推奨。
こちらも作者さんはデフォで「false」にしてるのがちょっと気になるところ。
channelName
たぶんプログラム上の管理のためのキーだと思います。
触らなくていいです。
MineAllの詳細とオススメ設定
基本設定はこんな↓感じで使ってます。 赤字は初期設定と違う部分です。
名前 | ID |
---|---|
DestroyUnder | true |
Limiter | 0 |
Durability | 0 |
AutoCollect | true |
DropGather | true |
ちょっと注意が必要な部分を以下に。
itemIds
触らなくていいです。
他のMODでツルハシが追加されている場合はIDを追加してください。
blockIds
1.19用の場合、デフォルトでは32種類のブロックが指定されていて、基本的にはこのままで十分便利になります。
指定されているブロックは明らかに鉱石と認識するものの他に、次のブロックが指定されてます。
- (泣く)黒曜石
- グロウストーン
- (磨かれた)花崗岩
- (磨かれた)閃緑岩
- (磨かれた)安山岩
- スポンジ
- (歪んだ)ネザーウォートブロック
僕は建築に全く興味がないのでこれでいいんですが、建築勢には「磨かれた」シリーズを有効にしていると家が崩壊するケースがあるんじゃないかと思います。
他にも地下室を作ろうとしてMineAllが有効なままだと、花崗岩や閃緑岩を広範囲に破壊して埋め立てないといけなくなったりするので全部外してるのがいいのかなーと思います。 外す場合は以下のIDを外してください。
- granite
- polished_granite
- diorite
- polished_diorite
- andesite
- polished_andesite
花崗岩や閃緑岩を有効にしていると採掘の時にかなり楽できるので、「磨かれた」だけ外したい場合は「polished_」で始まる3つを外してください。
逆に、追加した方が良いと思われるブロックは次の通り。
名前 | ID |
---|---|
マグマブロック | magma_block |
方解石 | calcite |
凝灰岩 | tuff |
鍾乳石 | dripstone_block |
アメジストブロック | amethyst_block |
芽生えたアメジスト | budding_amethyst |
骨ブロック | bone_block |
採掘優先の視点からのオススメなので、各自必要なものを選んでください。
他にも砂岩などが候補に挙がりますが、砂漠の地下とか、フリーズ不可避なので諦めました。
あ、あと、Ver.1.18用では「深層銅鉱石(deepslate_copper_ore)」が指定されてるのに「銅鉱石(copper_ore)」の指定がなかったので追加してください。
UseOreTag
お恥ずかしながら今知りましたコレ。
MOD開発の際に「鉱石辞書」と呼ばれるものがあって、「このブロックは鉱石ですよー」という属性を追加することができます。
この属性が指定されてあった場合、ID指定されてなくても勝手に鉱石と認識して一括破壊の対象にするオプションのようです。
こんな便利な機能があったなんて…。
調べた感じ、Ver.1.18用から追加された機能のようで、確かにID指定しなくてもMODの追加鉱石が一括破壊されてました。
ただ、検証が不十分で、もしかすると「鉱石だけど鉱石属性を持たせていない」というブロックがMODによったら存在するかもしれません。 ID指定の方が確実だと思います。
べ、別にずっとID指定してた負け惜しみじゃないんだからね…!
丸石は?
整地の時とか、丸石も一括破壊したくなりますよね。
あとは地下で採掘してて丸石だけひっぺ替えしたい時とか。
気持ちは分かりますが
常用は絶対にやめなさい!
家の周囲とかぶっ壊したりして大変なことに必ずなります。
なのでどうしても一括破壊したい場合は、整地の時とか採掘の時とかに一時的に、「DestroyUnder」を「false」に、「Limiter」を10~50程度にして「blockIds」に「stone」を追加してください。 経験上、これが比較的安全な設定です。 そして、
終わったら必ず元に戻すこと!
ネザライト狙いでネザーラックを一括破壊したい場合は「netherrack」を追加。 こちらも一時的な設定にしておくのが安全。
CutAllの詳細とオススメ設定
基本設定はこんな↓感じで使ってます。 赤字は初期設定と違う部分です。
名前 | ID |
---|---|
DestroyUnder | true |
Limiter | 0 |
Durability | 0 |
DropGather | true |
「DestroyUnder」はデフォルトで「false」なんですが、これだといちいち下を向かないといけないので有効にしています。
他にちょっと注意が必要な部分を以下に。
itemIds
触らなくていいです。
他のMODで斧が追加されている場合はIDを追加してください。
blockIds
執筆時点で使ってるバージョン(2.5.2)では、1.19から追加されたマングローブ系が登録されていないので追加しています。
- mangrove_log
- mangrove_roots
- muddy_mangrove_roots
leavesIds
CutAllは原木と繋がる葉っぱも一括で破壊してくれます。
(厳密に隣接してなくてもOKっぽい)
こちらも基本はデフォのままで良くて、マングローブを追加する場合は葉っぱのIDを追加してください。
- mangrove_leaves
leavesRange
葉っぱ版の「Limiter」で、何ブロック先まで葉っぱを破壊するか設定します。
デフォルトが3で、このままで困ってないです。
1回0だったか大きな値だったか設定したことがあるんですが、黄昏やジャングルでフリーズしました。 あまり大きくし過ぎないほうがいいと思います。
nondestructiveItemIDs
これよく分かんないんですよね。
「ItemID」なので斧のID指定だと思うんですが、そのまま読むと一括破壊を適用しない斧の設定になります。 でも斧は自分でIDしてるので、適用しないならそっちのIDを除外すればいいだけです。
これは原木でも葉っぱでも同じだと思うんです。
謎。
デフォルトで空なのでそのままでいいと思います。
DigAllの詳細とオススメ設定
基本設定はこんな↓感じで使ってます。 赤字は初期設定と違う部分です。
名前 | ID |
---|---|
DestroyUnder | false |
Durability | 0 |
AutoCollect | true |
DropGather | true |
「DestroyUnder」は絶対に「false」!
がいいと思ってます。
DigAllって主に整地に使うことになると思うんですよね。 下方向へまで破壊されてしまうと使いにくいことこの上ないです。 プレイスタイルによるとは思いますが、実際に土や砂を破壊するのがどういうケースかを考えて設定してください。
他にちょっと注意が必要な部分を以下に。
itemIds
触らなくていいです。
他のMODでシャベルが追加されている場合はIDを追加してください。
blockIds
作者さんのオススメ運用で基本問題ないです。
うちのサーバの場合、最初に村を見つけて村人を拘束して協力してもらって、家を解体して村を再開発して拠点を作る事が多いので、「土の道」の撤去をよくします。
一般的にはうっかり壊してしまうと困るブロック?なのかな? それで除外されてると思うんですが、そうでない蛮族はこの↓IDを追加してください。
- dirt_path
Limiter
3種の一括破壊でDigAllは唯一「なんでもないブロック」を破壊するMODです。
なので唯一「Limiter」の設定が必要です。 地表で土を無限破壊するとワールド崩壊しちゃいますからね。
デフォルトは「11」で、割とバランスがいいと思います。 整地するときだけ30~50くらいに設定するのもあり。
各種MODの一括破壊用ID
プレイしたことのあるMODの一括破壊用IDをまとめています。
PR お手軽にマルチサーバでプレイしませんか?
処理性能No.1!快適なゲーム環境なら「Xserver for Game」
月額1000円くらいでオンラインにサーバを置いてMinecraftをマルチプレイできます。 統合版、Java版、Forgeに対応。
いやー僕はオンラインサーバって試したことなくて。
プレイ期間は24時間PC起動してたんですけど、電気代考えると1000円ならオンラインに置いた方が快適なのでは…?
過去のサーバデータを見たら1.12未満では500MB未満、1.12~1.18で1.5~2.0GB、1.19で3.0~3.5GBくらいだったので最安プランで問題なさそう。 スペック的にもマイクラは大丈夫みたいです。
僕も興味を持ったのでどういうサーバにするか考えた上でレビューしたいと思います。 マイクラ以外にもARK、テラリア、7 Days to Dieとかもいけるみたい。