注意!!
この記事の内容はMinecraft Ver.1.19.2のJava板で確認した内容になっています。
バージョンが異なると仕様やレシピが変更されている場合があります。
Ver.1.19でのブランチマイニングに最適な高さを調べてきました。
MODを使って鉱石の出現率を把握した上でのデータなのでそれなりに信憑性はあると思います。
調べたのはVer1.19.2ですが、おそらく高さ変更の入ったVer.1.18でも似たような傾向なんじゃないかと思います。
知らんけど。
先にまとめ
Y-58で掘るべし!
立ったブロックの高さ表示が-58ですね。
ただし、これだと鉄の入手量が少なめで銅が手に入らないので、その辺も気になる人は続きを読んでください。
気にしない人はまたどこかで会いましょう。
Ver.1.19での鉱石の分布
マイクラVer1.19.2上での鉱石の分布をMOD【Just Enough Resources】を使って調べてグラフにしました。
各ラインの色は鉱石の色に近づけてあります。
銅鉱石の分布
Y-20~110で分布し、ピークはY45。
他の鉱石とピークが大きくズレていて、ダイヤが出やすい層では一切掘れません。
銅鉱石の分布
Y-20~110で分布し、ピークはY45。
他の鉱石とピークが大きくズレていて、ダイヤが出やすい層では一切掘れません。
鉄鉱石の分布
Y-64~255で分布し、ピークはY15。
他の鉱石とピークが大きくズレていて、ダイヤが出やすい層では一切掘れません。
ダイヤが掘れる層でも一応掘れますが出現率が低く、実際に掘ってみるとダイヤに対して圧倒的に不足しました。
ラピスラズリの分布
Y-64~67で分布し、ピークはY-1。
ダイヤの層とピークはズレていますが、そもそも必要量が多くなく余りがちなので、ダイヤのついでで十分でしょう。
エメラルドの分布
Y-16~255で分布し、ピークはY201。
ダイヤのついでには掘れませんが、そもそもエメラルドは出現バイオームが限定的で、入手経路を村人との交易に頼っていると思うので、どうでもいいです。
レッドストーンの分布
Y-64~18で分布し、ピークはY-64。
深ければ深いほど出やすいです。 ダイヤと同じ特徴なのでダイヤのついでに。
ダイヤモンドの分布
Y-64~-2で分布し、ピークはY-64。
従来の分布と大きく変わり、以前のY13前後では一切掘れず、深ければ深いほど出現率が上がります。
ブランチマイニングに適した高さ
Ver1.19での分布は非常に採掘しにくくなっているので、2通りのパターンを考えてみました。
ダイヤ狙いの高さ
深ければ深いほど適しています。
現実的にはY-64~-59には岩盤が出現するので、その一層上のY-58が最も効率よくダイヤを見つけることができます。 自分が立った高さ表示がY-58です。
この高さだとダイヤ、金、レッドストーンがほぼ最高効率です。
ラピスラズリはあまり効率よくありませんが必要量は十分に集まります。
鉄がけっこうやっかいで、出るには出るけど効率が悪く、必要量に足りないことが多いと思います。
銅、エメラルド、石炭は一切掘れません。
ダイヤ狙いと鉄狙いの高さを分ける場合
Y-58だけでやると鉄が不足、銅が掘れません。
銅は現状あまり用途がないのでいいとしても、鉄不足はかなり痛いです。
というわけで鉄1本狙いで、立った高さがY14でもう一層ブランチマイニングします。 この高さだとブランチを縦2ブロックでも3ブロックでも最高効率です。
この高さだとダイヤ層で取れなかった銅もどこどこ取れるし、石炭もチラホラ、バイオームが合っていればエメラルドも多少掘れます。
1.18からの採掘、つまんなくね?
PR お手軽にマルチサーバでプレイしませんか?
処理性能No.1!快適なゲーム環境なら「Xserver for Game」
月額1000円くらいでオンラインにサーバを置いてMinecraftをマルチプレイできます。 統合版、Java版、Forgeに対応。
いやー僕はオンラインサーバって試したことなくて。
プレイ期間は24時間PC起動してたんですけど、電気代考えると1000円ならオンラインに置いた方が快適なのでは…?
過去のサーバデータを見たら1.12未満では500MB未満、1.12~1.18で1.5~2.0GB、1.19で3.0~3.5GBくらいだったので最安プランで問題なさそう。 スペック的にもマイクラは大丈夫みたいです。
僕も興味を持ったのでどういうサーバにするか考えた上でレビューしたいと思います。 マイクラ以外にもARK、テラリア、7 Days to Dieとかもいけるみたい。