【Sophisticated Backpacksを解説】リュックのレシピやアップグレードの解説やオススメ一覧と日本語化

シェアする:
【Sophisticated Backpacksを解説】リュックのレシピやアップグレードの解説やオススメ一覧と日本語化

注意!!

この記事の内容はMinecraft Ver.1.19.2、Sophisticated Backpacks Ver.3.18.40.779上で確認した内容になっています。

バージョンが異なると仕様やレシピが変更されている場合があります。

【Sophisticated Backpacks】というMODの紹介をします。

各種リュックの作り方、性能比較、拡張機能の一覧、オススメの運用方法などをまとめています。

【Sophisticated Backpacks】の公式はコチラ。 ライブラリ(前提MOD)の【Sophisticated Core】が必要。

【Sophisticated Backpacks】ってどんなMOD?

よくある?リュックサックを追加するMODです。 リュックを持ってくことで擬似的にインベントリを拡張できます。

さらに拡張機能を最大7つ追加できて、自動でご飯を食べたり、アイテムを自動で圧縮(赤石を赤石ブロックに、みたいな)して容量を増やしたり、自動で鉱石を焼いたりと、便利機能を追加することもできます。

この拡張機能が超強くてですね。

便利な機能やイカレタ性能を手に入れられる代わりに要求素材が膨大で、ゲームしてる感や達成感もあります。

最高難易度レシピはネザライト72個使います。

【Sophisticated Backpacks】のオススメポイント

ものがいっぱい詰め込めます!

プレイヤのインベントリとチェストが27枠、ラージチェストが54枠のところ、リュックはこんな↓感じ。

ストレージ 枠数
Backpack 27
Iron Backpack 54
Gold Backpack 81
Diamond Backpack 108
Netherite Backpack 120

ダイヤでインベントリの4倍、ネザライトで4.5倍程度の収納スペースが得られます。

インベントリが拡張されるわけではないので、何をどう自動でリュックに入れるかは設定してやらないといけないですが、まぁそんな難しくないです。

スタック数増加がめちゃくちゃ強い

「Stack Upgrade」という追加機能で、1スロットあたりのスタック数を増加させることができます。

4段階のグレードがあり、順に2倍、4倍、8倍、16倍と増えます。 16倍のパーツに必要な素材が狂ってるので実質8倍までになると思いますが、8倍でも1スタック64個のアイテムが1枠に512個格納できるようになります。

まぁ8倍もダイヤ72個使うのでもう1個下げて4倍でも256個。

しかもこいつ拡張スロットに入れれば入れただけの効果があって、4倍を4枚入れると16倍で、1024個までおまけに2枚目以降の効果が加算ではなく乗算で、4倍を4枚セットするだけでも256スタック=16,384個もスタック出来るようになります。

これのおかげで見た目以上に収納数がかなり多くなります。

スタック不可アイテムをスタック可能

これも強すぎる機能!

ツルハシとか剣とか、スタックできないアイテムをスタックできるようになります。

これも「Stack Upgrade」の機能で、スタック不可=1スタック1個なので、スタック数増加分スタックできるようになります。

ただし、メタデータ?が異なると同一アイテムとは見なしてくれないので、エンチャントとかバケツの中身の有無とか、そういうのが異なる場合はスタックできません。

それでもだいぶ強くて、これも「見た目以上の容量」に貢献してます。

自動で食事が便利

拡張機能の中でも、自動でご飯を食べる「Feeding upgrade」がめちゃくちゃ便利です。 満腹度が減ると自動でリュック内の食料を食べるようになります。 この機能単品のMODがあるくらいの便利機能がおまけでついてきます。

単にご飯を食べる手間を減らせるだけじゃなく、戦闘中にも満腹状態を自動で維持できるので、食料が尽きたりダメージを食らいすぎない限りはやられることがなくなります。

リュックを床に置けるぞ!!

ふ~ん、それで?

と思った人は想像力が乏しい!

チェストの代わりとして機能するんです!

つまり、インベントリ拡張のリュックMODだったはずが、チェストMODとしても使えるわけです。

しかもこれまでの要素を引き継いだチェストになるので

最強のチェストMODと言ってしまっていいと思います。

実は、同じ作者さんが作った【Sophisticated Storage】というチェストMODもあって、基本的にはそっちの方がチェスト運用向きです。 ただし、最大性能ではリュックの方が勝ちます。

ここまでで【Sophisticated Backpacks】に興味を持った人はこの先へ進んでください。

リュックの各グレードの性能とレシピ

まずはざっくりと一覧でまとめ↓を。

ストレージ 枠数 機能
Backpack 27 1
Iron Backpack 54 2
Gold Backpack 81 3
Diamond Backpack 108 5
Netherite Backpack 120 7

「枠数」はアイテムのスロット数、「機能」は追加できる拡張機能の個数です。

素材は順に鉄8個、金8個、ダイヤ8個、ネザライト1個です。

ダイヤまでは1段階上がるごとにチェスト1個分(=27枠)拡張されていき、ネザライトだけ12枠しか増えません。

拡張機能数はダイヤとネザライトだけ2個増加、それ未満では1個増加。 3個あれば「スタック数増加」「ごはん自動」「ピックアップ」で割と使い勝手よくなるので、さっさと「Gold Backpack」まで強化して、余裕ができればダイヤまで。

ネザライトは拡張機能+2が強いし、ネザライト1個消費でいけるので、スタック数増加のために1個消費する価値は十分あります。

以下、各段階のレシピ。

「Backpack」のレシピ

チェスト×1、革×4、糸×4です。

革や糸は拠点の設備次第では大量生産が難しいですが、最初はそんなにリュックを量産しないと思うので要求量は多くないです。 アップグレードには必要ありません。

「Iron Backpack」のレシピ

革のリュックに鉄×8個です。

スロットが+27個(チェスト1個分)、拡張機能が+1されます。

「Gold Backpack」のレシピ

鉄のリュックに金×8個です。

スロットが+27個(チェスト1個分)、拡張機能が+1されます。

「Diamond Backpack」のレシピ

金のリュックにダイヤモンド×8個です。

スロットが+27個(チェスト1個分)、拡張機能が+2されます。

序盤~中盤だとダイヤ8個がけっこう重いんですが、拡張機能5個になるとだいぶ色々できるので、ピッケル作ったあとの8個をこれに回すのもアリ。

「Netherite Backpack」のレシピ

ダイヤのリュックにネザライト×1個です。 作業台ではなく鍛冶台で作ります。

スロットが+12個拡張機能が+2されます。

スロット増量は減っていますが拡張機能+2がめちゃくちゃ性能アップにつながるのでネザライト1個の価値は十分にあります。 装備の強化より優先度高いかも。

拡張機能の性能とレシピと使い方

拡張機能を作るのはこの↓「Upgrade Base」が必要になります。 以下「強化素材」と呼びます。

1個作るのに1個消費するので、拠点で牛を育てて革の量産。 糸は炭鉱を見つけて蜘蛛を倒しやすい環境を用意しておきましょう。 特に糸の消費量は多いです。

拡張機能の大部分はベースと強化版が存在します。 強化版は条件を細かく設定できたり、アイテムフィルタの個数が増えます。

必ずしも強化版が優秀というわけでもないので、必要に応じて使い分けましょう。

追加される機能の一覧↓をまとめておきます。

Pickup 枠数
Pickup 拾ったアイテムをインベントリよりリュックを優先して回収
Filter 置いたリュックにホッパーなどでアイテムを出し入れする際に仕分け
Magnet 周囲のドロップしたアイテムを回収
Feeding 満腹度が減ると自動でご飯を食べる
Compacting アイテムを自動で圧縮
Void ごみ箱
Restock リュックへ移すアイテムを指定
Deposit リュックから移すアイテムを指定
Refill 消費アイテムをリュックから補充
Inception リュックの中にリュックを入れて容量を拡張
Everlasting リュックが消滅しなくなる
Smelting ポータブルかまど、強化版は自動で焼く
Crafting ポータブル作業台
Stonecutter ポータブル石切台
Stack 1枠あたりのスタック数を2~16倍に増加
Jukebox ポータブルジュークボックス
Tool Swapper 壊すブロックに応じて適切なツールに交換
Tank 各種液体を保存
Battery 電力を蓄積
Pump タンク機能と併用して各種液体を回収
経験値版もある

拾ったアイテムを直接リュックに入る「Pickup」

アイテムを拾った時に「インベントリに入れるか」「リュックに入れるか」を設定する機能です。 標準装備っぽい内容ですが、スライムボールが必要なので最序盤にはけっこうしんどい素材を要求されます。

通常版は強化素材、粘着ピストン、糸×2、レッドストーン×3。

強化版は通常版に、ダイヤ、金×2、レッドストーン×3。

必須機能!通常版で十分!

通常版を「既にリュックに入っているアイテムのみ(Match Backpack Contents)」にしておけばいちいちフィルタをいじらなくて済むので汎用性が高いです。 以降リュックに入れたいアイテムをリュックに入れるだけ(?)。

強化版になるとフィルタが16個になり、さらに細かな条件が指定できるようになります。 どうしても通常版の条件指定で足りない場合や、フィルタ数が10個以上必要な場合だけ強化版にすればいいです。

ホッパーで出し入れするアイテムを制限する「Filter」

置いたリュックに対して、ホッパーやケーブル・パイプなど、アイテムを出し入れする際に「どのアイテムを出し入れするか」をフィルタリングすることができます。 BuildCraftやったことある人だと「木パイプ改の機能をチェスト側が持ってる」イメージです。

通常版は強化素材、糸×4、レッドストーン×4。

強化版は通常版に、金×2、レッドストーン×3。

う~ん、不要かな…。

採掘帰りに指定のホッパーの上にリュックを置いて、鉱石だけ吸い出す、みたいに使うのかな。 手持ちリュックで使うなら後で出てくる「Restock」「Deposit」の併用の方が便利です。 チェスト運用する場合には使いどころがあると思います。

最低限の機能は通常版で揃ってて、「出し入れ両方」「出す時だけ」「入れる時だけ」でフィルタリングできます。 登録アイテム数が足りない場合は強化版を。

周囲のアイテムを引き寄せる「Magnet」

周囲に落ちたアイテムを引き寄せます。 強化版は引き寄せる範囲が拡がるみたいです。 PickupWidelyを導入してるので使ってません。

通常版は「Pickup」の通常版、エンダーパール×2、鉄×3、レッドストーン、ラピスラズリ。

強化版は通常版に、ダイヤ、金×2、レッドストーン×3。

強化版はもうひとつレシピがあって、「Pickup」の強化版に、エンダーパール×2、鉄×3、レッドストーン、ラピスラズリでも作れます。

けっこう便利で、可能なら強化版を。

PickupWidelyを使ってないなら便利です。 強化版で回収する範囲が拡がります。

あとは、自動化サトウキビ農園とかスポナートラップとか、アイテムがドロップするけど即座に回路が回収しない系の収集用としては便利でした。 周辺にリュックを置いて「Magnet」をつけておくと瞬時に回収してくれるので、近くを歩いててもプレイヤが回収してしまうことがなくなります。

自動でご飯を食べる「Feeding」

満腹度や体力が減ると自動でリュックの中のご飯を食べます。

通常版は強化素材、金リンゴ、金ニンジン、金スイカ、エンダーパール。

強化版は通常版に、ダイヤ、金×2、レッドストーン×3。

とても便利で、通常版で十分。

強化版になると食べるタイミングのフィルタが増えますが、通常版の条件(満腹度がそこそこ減るか、体力が減るか)がベストと思ってるので必要性を感じません。

リュックに入ってる食べ物なら何でも食べてしまうので、パンとか焼き鳥とか、自分が量産している食料でフィルタかけといた方がいいかも。

アイテムを圧縮する「Compacting」

リュック内のアイテムを自動で圧縮します。 圧縮というのはレッドストーンをレッドストーンブロックへ変えるようなタイプのレシピです。

通常版は強化素材、ピストン×4、鉄×2、レッドストーン×2。

強化版は通常版に、ダイヤ、金×2、レッドストーン×3。

手持ちリュックには必要ないかなー。

圧縮効果が高いのが石炭とか赤石、ラピスあたりになると思うんですけど、圧縮しちゃうと使う時に面倒なんですよね。 こいつに1枠使うくらいなら後で出てくる「Stack」をもう1枚増やした方がいいと思います。

あと、鉄の原石とか、圧縮されるとそのまま焼けなくなるので、ちゃんとフィルタ指定しないといけないのも面倒。

使う場合は、強化版必須です。 通常版は2×2のクラフトしかできず、実質圧縮になりません。 強化版なら3×3のレシピも圧縮できます。

「圧縮」の定義が「ひとつの素材を複数使って別のアイテムを作るレシピ」のようで、「赤石→赤石ブロック」のようなレシピだけじゃなく「焼き石→石レンガ」のような圧縮になってないレシピも対象となっています。 この手のレシピは不可逆なはず?なので、オプションで「Compact Only Uncraftable(元に戻せないアイテムは圧縮しない)」にしておくと防げます。

もうひとつのオプションは、ドラッグ&ドロップやSHIFTクリックなどの「手動でリュックに入れたアイテムも圧縮するかどうか」です。 「Works in GUI as well」にしておくと手動で入れたアイテムも圧縮します。

使う場合は必ずフィルタと設定を確認してください。

指定したアイテムを消滅させる「Void」

不要なブロックでインベントリを圧迫させないために使うんだと思います。 消滅すると元に戻せないのでホワイトリスト(アイテム指定)で運用する方が安全。

通常版は強化素材、エンダーパール、黒曜石×3、レッドストーン×2。

強化版は通常版に、ダイヤ、金×2、レッドストーン×3。

かなりアリな機能だと思います。

安山岩とか花崗岩とか、人によっては丸石や土も、指定したブロックを随時廃棄することができます。 基本は通常版でいいと思いますが、指定ブロック数が増えたら強化版もあり。

設定は必ず「Allow」で最低ひとつはアイテムを指定してください。 消滅したアイテムは何をどうしても戻ってきません。

「Comapcting」と同じく「Works in GUI as well」にしておくと手動でリュックに入れたアイテムも削除対象になります。

チェストからアイテムを移す「Restock」

リュックを持ってチェストなどにSHIFT+右クリックすると、チェストからリュックへアイテムを回収します。

通常版は強化素材、糸×4、レッドストーン×4。

強化版は通常版に、金×2、レッドストーン×3。

どういう時に使うんだろ…。

チェストからチェストへアイテムを移す時とか? けっこう使いそうな内容ですが、実際のプレイで必要になることって意外とない気がします。 僕は使ってないです。

チェストへアイテムを移す「Deposit」

リュックを持ってチェストなどにSHIFT+右クリックすると、リュックからチェストへアイテムを移します。

通常版は強化素材、ピストン、チェスト、鉄×2、レッドストーン×2。

強化版は通常版に、ダイヤ、金×2、レッドストーン×3。

他の機能と付け替えで一時的に使ってます。

拡張スロットはなるべく「Stack」に回したいので僕は必要な時だけ「Feeding」との付け替えで使ってます。

用途は冒険から帰ってきたあとの成果を拠点チェストに移すことになると思うので、通常版を「Match Backpack Contents」に設定して運用すればいいと思います。

鉱石とかの焼く系で、対象チェストに現物が残らないものは一時的に「Allow」にして鉱石を指定してください。 手動で掘ってこれる量なんかたかが知れてるのでこの作業自体を手動でやってもいいと思います。

リュックからアイテムを補充する「Refill」

フィルタで指定したアイテムをリュックから自動で補充します。

通常版は強化素材、エンダーパール、チェスト、鉄×2、レッドストーン×2。 中央下が違うアイコンになってますがチェストです。

強化版は通常版に、ダイヤ、金×2、レッドストーン×3。

かなり便利です。

松明とかエリトラ用の花火とか、リュックに大量に放り込んでおけば常に1スタックをキープしてくれます。

松明はStorageBoxで代用が利きますが、花火はStorageBox入り状態で使えないのでスロット1個使う価値はあるかなと。

リュックの中にリュックを入れる「Inception」

リュックの中にリュックを入れることができるようになるので、容量も拡張機能もほぼ無限に増やすことができます。

通常版は強化素材、ネザースター、エンダーアイ×4、ダイヤ×3。

強化版はありません。

まぁ使ってもいいのかな。

今のところリュック単体で不足してるケースがないので使ってないです。

オプションでメインのリュックと入れ子のリュックのどちらを優先するかを指定できます。

死んでもロストしなくなる「Everlasting」

通常版は強化素材、ネザースター×2、エンドクリスタル×3。

エンドクリスタルはエンダーアイ、ガストの涙、ガラス×7。

強化版はありません。

実際に試してないんですが、公式を見ると、爆発や溶岩、火炎で消滅しない、サボテンでは消滅する、ドロップ状態のまま放置しても消滅しない、溶岩や奈落に落ちて死んだ場合は浮いてくるそうです。 ただ、溶岩に落としてもリュック燃えてないような…?

リュックってそのプレイヤの資産になると思うので消えて欲しくないですが、コストがめっちゃ重いですね。

鉱石などを焼いてくれる「Smelting」

ポータブルかまどです。 強化版になると燃料も焼く対象もリュック内から自動でセットしてくれます。

通常版は強化素材、かまど、鉄×3、レッドストーン×4。

強化版は通常版に、ホッパー×3,ダイヤ×2、金×2、レッドストーン。

採掘によく行くならアリだと思います。

通常版の方はただのポータブルかまどです。 自分で燃料や焼くものを入れないと動きません。 セットした後はリュックを閉じても焼き続けます。 序盤はけっこう便利。

強化版は燃料も焼くものもリュック内にあれば自動で補充して焼き続けてくれます。 ただ、焼けるものなら丸石だろうが粘土だろうが勝手に焼き続けるので、アイテム指定が無難です。

ただ、焼く速度がかまどと同じで遅く、ツルハシの性能次第では拾う鉱石の方が多くなります。 複数セットでかまど複数台と同じになりますが、そこまでする価値があるかは微妙。 僕は使うのやめました。 序盤専用かな。

ポータブル作業台「Crafting」

ポータブル作業台です。 わざわざ作業台を設置せずともリュック内で手動でクラフトできるだけ。

通常版は強化素材、作業台、チェスト、鉄×2。

強化版はありません。

あったら便利な機能ではあります。

冒険中にツルハシや松明を補充したくなることあると思うんですけど、そういう用途ではけっこう便利です。 特に序盤。

中盤以降になるとその機会も減ってくるので、スロットひとつ潰してまで採用する価値があるかは個人的にはかなり微妙。 他の機能と付け替え用にリュックに入れておくのがいいかも。

これの自動バージョンがあればけっこう面白いと思うんですけど残念。

ポータブル石切台「Stonecutter」

ポータブル石切台です。

通常版は強化素材、石切台、鉄×2、レッドストーン。

石切台は通常版に、ダイヤ、金×2、レッドストーン×3。

石切台って村人のジョブチェンジでしか使ったことなくて、今回、初めてレシピを見ました。 階段とかハーフブロック、素材の消費量が少なくて、端数ができにくいようになってるので便利そうですね。

まぁ作業台で事足りるのでわざわざスロットひとつ潰してまで出先で使う価値はないんじゃないかと。 付けるなら作業台の方。

スタック数を増加する「Stack」

1スロットあたりのスタック数が増加します。 かなり強いです。 常に作れる範囲の最上位を装備したい。

通常版は強化素材に、鉄ブロック×8。

強化版はTier 1に、金ブロック×8。

強化版はTier 2に、ダイヤブロック×8。

強化版はTier 3に、ネザライトブロック×8。

神性能!空きスロットは全部これ!

性能は順に、2、4、8、16スタックと増加していきます。 1スタック64個の場合は128、256、512、1024個です。

超高性能なのもあいまって要求素材も気が狂ってます。 各段階で対応素材が72個必要で、序盤は鉄72個もってかれるのもありえないし、金もダイヤもネザライトも、常にありえない量の素材を要求されます。 特にネザライトなんか「古代の残骸」換算だと288個ですからね。 ネザーの床を見渡す当たりひっぺがえさないとですね。

ただ、複数枚セットで効果が加算乗算されるので、さっさとリュックをダイヤ、ネザライトへとグレードアップさせて、空きスロットに作れる範囲の「Stack」を全部ぶっ込むのがいいと思います。 鉄グレード4枚セットでも1枠あたり1万6000個以上格納できるようになります。 ネザライトを7枠全部セットすると170億個とか意味不明なことに。

ポータブルジュークボックス「Jukebox」

通常版は強化素材、ジュークボックス、鉄×2、レッドストーン。

ジュークボックスは、木材×8、ダイヤ。

すんません、確認すらしてないです。

ただのジュークボックスすら使ったことがないので全く興味を持てませんでした。

たしかレコードで音楽ならすやつですよね。 出先で好きなBGM聞けるとかそんな機能じゃないかと思います。

適切なツールに自動切り替え「Tool Swapper」

石ならツルハシ、木なら斧と、自動でツールが切り替わるようです。

通常版は強化素材、鉄×2、レッドストーン×2に木のツール4種。

強化版は通常版に、ダイヤ、金×2、レッドストーン×3。

う~ん、好みが分かれそう。

基本的には便利になる機能ですが、あえて土ブロックを素手で壊す時とかあると思うんですよ。 あと、ツール切り替えは手動が身についてる。 そこに強制介入されても自動交換して欲しいかどうかで好みが分かれそうな機能で、僕は使ってないです。

強化版になると交換するアイテムを制限できるようになります。

電力(RF)を蓄積する「Battery」

通常版は強化素材、金×4、レッドストーンブロック×4。

強化版はありません。

用途が分かりませんでした。

まず、このリュックMOD内では用途がないです(たぶん)。 工業化MODを入れてると、リュックの拡張機能の設定画面でバッテリ系のアイテムを入れると、リュックに充電/解法が出来るようになります。

どう使ったもんか…。

これまでいくつか工業化MODを試してきましたがあまり有効活用できそうな用途を思いつきませんでした。 遠隔地で機械を動かしてて、その充電に行くとか?

使う場合の注意点として、拡張パーツをセットする段階でリュック内のインベントリの縦2列を消費します。 これは個数的な問題ではなくて、末尾2列分のスロットにアイテムが置かれているとセットできないので注意してください。

液体を回収する「Pump」

通常版は強化素材、ピストン、粘着ピストン、ガラス×4、空バケツ×2。

強化版は通常版に、ディスペンサー、ダイヤ×3、金×2、レッドストーン×3。

この拡張機能は単に液体を回収する機能しか持っておらず、実際に使うには回収した水の受け皿となる「Tank」機能↓が必須です。

「Tank」も「Battery」と同じくリュックの縦2列消費します。

これも不要なんじゃないかな。

用途としては液体の回収になるので「Battery」より使い道はあるんですが、液体を大量に扱うMODって大抵の場合、そのMODに液体を大量にため込むタンクや回収するためのポンプが実装されてるんですよね。 そういうのがない場合は有効に使えると思います。

通常版では手(メインハンド)に持ったバケツ内の液体をタンクへ移します。 強化版では周囲の液体を直接タンクへ移すことが可能です。 便利そうに見えますが通常版で十分な気がします。

経験値を液体として保存する「Experience Pump」

通常版は強化素材、粘着ピストン、糸×2、レッドストーン×3。

強化版はありません。

割と使い道はあると思います。

使い方としてはポンプと同じくタンクを併用する形になるんですが、拡張機能の画面でボタンを押すとタンクに経験値を出し入れできます。 エンチャント予定がない時にここに経験値を溜めておくことで、死んだ時のレベルロストによるデメリットを回避できます。

また、経験値をためたタンク機能を他人に渡すことで、レベルの譲渡も可能。

あとは吸い出した経験値から修繕エンチャントを利用して耐久度を回復させられるのも地味に便利です。

MODによっては経験値を液体として利用するものがあり、今回使ってたCyclicではCyclic内での経験値回収が非常に面倒だったので重宝しました。

クアーリー(露天採掘機)との相性が良すぎる!

クアーリーで通じますか。

今回検証したバージョンだとAdditional Enchanted Minerという名前で、広範囲を自動で採掘してくれる「クアーリー」という機械が追加されます。

毎分数百ブロックとか採掘してくる超強い装置で、中盤~終盤の採掘に飽きてる時に大活躍します。

ところが、こいつが回収してきたアイテムを自動でさばく方法ってけっこう難しいんですよ。 普通のチェストだと一瞬で丸石でパンクします。

Buildcraftが対応してるバージョンだと、ダイヤパイプと黒曜石パイプを使って必要なアイテムだけチェストに移して分類してーみたいな感じで、これだと毎回現地でこのシステムを構築しないといけないからAdditional Pipesのテレポートパイプで拠点に飛ばしてから分配したりーとかやってました。

リュックがあればリュック1ブロックで解決します!

以下にいかにリュックがクアーリーのアイテムさばきに適しているかPRしましょう。

「以下に」「いかに」有用か、解説しますよ!

「Void」でゴミを消去

丸石筆頭に、クアーリーは狙っていないブロックを大量に回収してきます。

「Void」機能を使えば通常版で9種、強化版で16種のアイテムを削除できます。 実際に使ってみた感じではオーバーワールドでの運用だと炭鉱とかエンド要塞に当たると16種で足りないケースもあるので、そこは2枚目の「Void」を追加したり、小数しか回収しないゴミは手動で削除したりすればいいです。

僕はなるべく空き枠を増やしたかったので手動で削除してました。

ネザーは1枚で足ります。

「Stack」はとにかく最強

空き枠は全部コレにすべし!

クアーリーは1回の稼動でダイヤすら数百個レベルで掘ってくるので、鉄に至っては数千個レベル。 1枠当たりの格納数を増やす「Stack」と相性が良すぎます。

「これけっこう便利だな」「使うかもな」レベルの拡張機能は全部捨てて、可能な限り「Stack」の枚数を増やすのがオススメ。

スロット効率がよくなることで、苔むした丸石とか階段とか、小数の邪魔なブロックを回収してもリュックが溢れるのを防ぐのにも貢献します。

「Compacting」は運用方法次第ではオススメ

レッドストーンをレッドストーンブロック、石炭を石炭ブロックに自動で圧縮してくれるので、リュックの圧迫を防いでくれます。

ただ、この圧縮レシピ系って、圧縮してもらっても基本は分解してから使うので、使う際に不便になるのと、端数のレッドストーンとブロックで2枠占めてしまうので、場合によっては余計に圧迫してしまうこともあります。

そのために1枠使うくらいなら「Stack」の枚数増やした方が効率いいんじゃないかと思いました。 Storage Drawersの圧縮引き出しを使っていて、圧縮済みアイテムで回収しても使用感が変わらないのであれば使用はアリだと思います。

あと、使う場合は、オート設定だとなんでもかんでも圧縮してしまうので、レッドストーンとラピスと石炭だけ圧縮するとか、ホワイトリスト形式でフィルタかけておいた方がいいです。 原石も原石ブロックに圧縮してしまってそのまま焼けなくなるのでデメリットも大きい。

「Smelting」は遅すぎるのでオススメしない

オーバーワールドで動かす場合、燃料になる石炭も、焼く鉱石もクアーリーが回収してくるので

現地でインゴットにまで自動加工できるのでは!?

と思ったんですが、クアーリーが回収してくる量に比べて焼く速度が遅すぎてかなり微妙でした。 「Smelting」を複数枚セットすることもできるんですが、銅が増えたせいで全く速度が足らず、その枠で「Stack」積んだ方が効率いいです。

限定的にネザー運用で「古代の残骸」を焼くのはアリかなと思いましたが、ネザーでは燃料を回収できないのでやっぱ微妙。

アイテム移動用の「Filter」「Restock」「Deposit」も微妙…

最終的にはため込んだアイテムをどこかに移さないといけないのでこれらの拡張機能は有用なんですが、いろいろと悩んだ結果、クアーリー側のリュックはこれらはなしにして、運搬用のリュックでここから回収する方式がベストかなと思いました。

使うこと自体はメリットも大きいので、使う場合はどれかひとつにして残りは「Stack」に回した方がいいです。 使うなら拠点のチェストに写せる「Deposit」かな。

地味に必要になるけど毎回仕分けする必要もない木材とか糸とかもリュックに溜めておけばいいので、やっぱ基本は「Stack」に回すのが効率いいと思います。

以上から個人的な意見としては、

「Void」を1枚セットして残りは全部「Stack」にすべし!

【Sophisticated Storage】との比較

えーと。

僕はリュックMODを探してて【Sophisticated Backpacks】を知ったわけなんですけど、導入にいわゆる前提MODとなる【Sophisticated Core】があ必要だと知って、前提MODってのは共通処理を分離するために作るので、

これ、もしかしてチェストMODもあるのでは!?

と調べたらあったんですよね。 【Sophisticated Storage】が。

ざっくり調べた感じ、最大性能ではリュックが上回り、素材コスト面ではチェストが勝つ、って感じです。 一番大きな違いは拡張機能枠数がリュックの半分くらいになる点。

このおかげで序盤から拠点のチェストは安価に充実させやすく、手持ちで便利なリュックは大器晩成。

一応シュルカー版のチェストもありますが、通常チェストに比べて枠数が減ってリュックと同じになるので、完全にリュックの下位互換です。

結論として。

チェストとリュックでちゃんと棲み分けがされていて、両方採用する価値アリです。

名前の通り、手持ち用にはリュックを、拠点にはチェストを、でOK。 クアーリーは拡張機能数が欲しいし中身このこぼれないリュックの方が向いてそう。

【Sophisticated Backpacks】の日本語化

GitHubにてプルリクエスト出しときました。

作者さんからのレスポンスがあったので、公式採用してもらえました。

現在、1.17.1プレイ時に作ったものをベースに1.18.2用と1.19.2用のを作った初版が採用されてます。

追加で1.19.2用の改良版と、分離した【Sophisticated Core】にも言語ファイルがあったので、そっちも日本語化してリクエスト出してます。

まとめ

オススメの運用方法は、

  • リュックのグレードはとにかく最速でアップグレード
  • リュック本体はネザライト1個で強化する価値あり
  • 拡張機能は「Pickup」は必須かな(通常版で可)
  • 自動でご飯を食べる「Feeding」は便利(通常版で可)
  • 不要なアイテムを消去する「Void」も便利(強化版にも価値あり)
  • 松明などを補充する「Refill」も便利(通常版で可)
  • 残りは全部スタック数を増やす「Stack」

あとはポータブル作業台の「Crafting」や、チェストへ中身を移す「Deposit」が付け替え用としてあると便利かなーという感じ。

これをベースに各自で好みにカスタマイズしてみてください。

あ~、疲れた…。

PR お手軽にマルチサーバでプレイしませんか?

処理性能No.1!快適なゲーム環境なら「Xserver for Game」

月額1000円くらいでオンラインにサーバを置いてMinecraftをマルチプレイできます。 統合版、Java版、Forgeに対応。

いやー僕はオンラインサーバって試したことなくて。

プレイ期間は24時間PC起動してたんですけど、電気代考えると1000円ならオンラインに置いた方が快適なのでは…?

過去のサーバデータを見たら1.12未満では500MB未満、1.12~1.18で1.5~2.0GB、1.19で3.0~3.5GBくらいだったので最安プランで問題なさそう。 スペック的にもマイクラは大丈夫みたいです。

僕も興味を持ったのでどういうサーバにするか考えた上でレビューしたいと思います。 マイクラ以外にもARK、テラリア、7 Days to Dieとかもいけるみたい。

シェアする: