中盤にオススメの主人公スキル8つ

中盤にオススメの主人公スキル8つ

LV30からLV50くらいまでの主人公にオススメのスキルを紹介します。 あくまで僕のオススメ8つです。 理由もきっちり書くので、共感できた人は真似してみてください。

この区間はですね、魔法中心だった序盤から物理スキルへ切り替えていく準備期間になります。

と言いつつも結局は魔法主体で一部物理、みたいになるんですが何故かと言うと…

山田くんの似顔絵

竜巻が強すぎんだよ!!

40代で強力な物理スキルを覚えるのに、無効化されないなら竜巻でもまだまだ十分に戦えます。

ここでは準備期間に気を付けること、その期間内でオススメのスキルを紹介したいと思います。 なぜ魔法から物理へ移行するのかの理由も数値つきで説明しますね。

オススメスキルまとめ

オススメだけ見たい人用に先にまとめます。

火力優先のオススメスキル

難易度NORMALにオススメな、火力優先のオススメスキルです。

序盤のオススメスキルから火炎高揚氷結高揚を外し、単体物理スキルと気合いを追加しています。 火炎に関してはファイアブレス地獄の業火に置き換えることで、高揚を外しても火力ダウンしません。

衝撃高揚だけ残しているのは竜巻が強すぎるからです。

4属性の弱点をつける器用さと、対ボス戦の単体高火力、吸魔での継戦能力があり、雑魚でもボスでも強いです。

数えると9スキルになってますが、物理スキルがLV41で破邪の光弾を習得し、LV48でアイアンクロウに置き換えるためです。

スキル マガタマ LV 効果
破邪の光弾 ニルヴァーナ 41 敵単体に威力50で物理属性の物理ダメージ
アイアンクロウ カムロギ 48 敵単体に威力56で物理属性の物理ダメージ
気合い カムド 23 一度だけ自分の物理攻撃力を2.5倍に強化
地獄の業火 ゲヘナ 33 敵複数体に1~4回、威力50で火炎属性の魔法ダメージ
アイスブレス ワダツミ 7 敵複数体に1~4回、威力25で氷結属性の魔法ダメージ
17%の確率でFREEZEの効果
放電 ナルカミ 21 敵複数体に1~5回、威力25で電撃属性の魔法ダメージ
17%の確率でSHOCKの効果
竜巻 ヒフミ 17 敵複数体に1~4回、威力65で衝撃属性の魔法ダメージ
衝撃高揚 ヒフミ 22 衝撃属性の攻撃の威力が1.5倍強化
吸魔 アナテマ 28 敵単体に威力15のMP吸収攻撃

安定志向のオススメスキル

難易度HARDにオススメな、安定重視のオススメスキルです。

序盤のオススメスキル同様、上のオススメスキル8つから、放電の代わりに雄叫びが入っているバージョンです。 さらに、火力不足感が出てきたアイスブレスも消して、食いしばりに置き換えた安定志向タイプ。

物理スキルはアイアンクロウに置き換えず破邪の光弾のままいきます。

これは何故かというと、威力・クリティカル率ともにアイアンクロウの方が強いんですが、命中率がめちゃくちゃ低いという欠点があるからです。 スクカジャフォッグブレスと併用しないと、回避されて2プレス献上してしまうこともしばしば。

併用した場合にも、敵のデカジャデクンダを考慮すると、必ずしも打ちたいタイミングで打てる状況が作れているとは限らないので、安定感重視で除外しました。

スキル マガタマ LV 効果
破邪の光弾 ニルヴァーナ 41 敵単体に威力50で物理属性の物理ダメージ
気合い カムド 23 一度だけ自分の物理攻撃力を2.5倍に強化
地獄の業火 ゲヘナ 33 敵複数体に1~4回、威力50で火炎属性の魔法ダメージ
竜巻 ヒフミ 17 敵複数体に1~4回、威力65で衝撃属性の魔法ダメージ
衝撃高揚 ヒフミ 22 衝撃属性の攻撃の威力が1.5倍強化
吸魔 アナテマ 28 敵単体に威力15のMP吸収攻撃
雄叫び ヒフミ 24 敵全体の物理攻撃と魔法威力を25%下げる
食いしばり ヴィマーナ 50 HPを0にされても1回だけ残量1で耐える

以下、各スキルの説明です。

なぜ物理スキルに切り替えるのか

初めて真・女神転生Ⅲをやる人にとっては、序盤の魔法無双を見て「メガテン3は魔法が強いゲームなんだ!」と感じていると思うので、そのスキルを消して物理スキルを覚えるというのはかなり抵抗があるんじゃないかと思います。

まずはその理由を説明したいと思います。

理由① LV40台から強力な物理スキルを習得可能

LV50LV60LV70と主人公スキルのダメージランキングを見てもらうと分かりますが、上位がどんどん物理スキルで埋まっていっていきます。

物理スキルには気合いという、次の物理スキルのダメージを2.5倍にする補助魔法もあるので、強力なスキルさえ出そろってくれば物理の方が強いのです。

運頼みではありますがクリティカルが出るとさらに1.5倍になるのも物理スキルの強い点です。

理由② 魔法がどんどん弱くなっていく

山田くんの似顔絵

ハァ?

という感じですが、真・女神転生ⅢではLV27以降、ほとんどの魔法がダメージがLVの上昇と共に低下していきます。

アギダインのダメージ推移のグラフ

まずはLV27の時点での主人公スキルのダメージランキングを見てください。 竜巻のダメージは一発あたり260です。

LV60の時点だと234ダメージに減っています。 ツールの「LV」の項を上げていくとどんどんダメージが下がっていくのが分かると思います。 ダメージ減衰が止まるLV160の時点ではたったの161ダメージしか出ません。

真・女神転生Ⅲでは魔法スキルは高レベル帯では弱体化していく、というのを覚えておいてください。 詳しく知りたい人は魔法ダメージの推移についてを読んでみてください。

このせいで、メガテンシリーズ最強魔法の代名詞メギドラオンも、覚えるころには300くらいしかダメージが出ません…。 終盤はいつも高威力かつ万能属性のメギド系無双になってしまうことへのATLUSさんからの解答なのかなと、個人的には思っています。

そもそも、プレスターンバトルな真3では万能属性が必ずしも強いわけじゃないですからね。 僕はこの仕様にけっこう肯定的です。

以上の理由から、

山田くんの似顔絵

LV40台くらいからは物理スキルを覚えていくべし!

LV32習得の【破魔の雷光】は…

アサクサで買えるマガタマニルヴァーナがLV32で覚える破魔の雷光です。

破魔属性の単体攻撃魔法で、LV32の時点だと306ダメージと、竜巻1ヒットより高火力でMP消費は半分以下です。

スペック的にはかなり優秀な破魔の雷光ですが…

  • 破魔高揚がないこと
  • ボスはだいたい破魔・呪殺無効であること

以上の理由から、スキル枠ひとつ割く価値はないかなーと。

LV33習得の【地獄の業火】

アサクサで買えるマガタマゲヘナがLV33で覚える地獄の業火です。

ランダムで1~4回攻撃(単体は最大2ヒット)する火炎属性の魔法です。 LV33の時点では一発あたり194ダメージと、竜巻ほどのダメージは出ませんが、ファイアブレスの1.5倍以上のダメージが出ます。

火炎高揚とセットでさらなる高火力運用するのも素敵ですが、個人的にはスキル1枠でファイアブレス火炎高揚以上の火力が出る点が優秀な点かなと思っています。

つまり、火炎高揚を外してスキル枠を1個あけるための役割です。 これからどんどん強いスキル出てきますからね。 スキル枠空けられるのは重要。

山田くんの似顔絵

ファイアブレスを地獄の業火で上書きすべし!

LV41習得の【破邪の光弾】

アサクサで買えるマガタマニルヴァーナがLV41で覚える破邪の光弾です。

単体物理攻撃です。 主人公専用のスキルで、この時点ではかなりの高火力な上にクリティカル率も30%と、優遇されています。 真3無印時代は命中率が低いという難点があったんですが、マニアクス版以降はそこも改善されて隙のない仕上がりに。

LV41の時点では270ダメージ。 後述の気合いを併用すると675ダメージ。 さらにクリティカルが出ると1,000ダメージを超えてきます。

高揚ありの竜巻が1ヒット372ダメージ、2ヒットして744ダメージなので、ようやく竜巻を越える物理スキルの登場です。

山田くんの似顔絵

破邪の光弾は強いぞ!

LV23習得の【気合い】

ギンザ大地下道で買えるマガタマカムドがLV23で覚える気合いです。 LVがだいぶ遡ってしまいましたが、破邪の光弾を覚えるまでは性能を活かしきれないので、覚えるならこのタイミングがオススメ。

気合いは、次の物理攻撃のダメージを2.5倍にする効果があります。 火炎高揚などの自動効果スキルとは違い、先に発動してから物理スキルを使う必要があります。 弱点を突いたり、「次に回す」を活用することで、1ターン中に気合い破邪の光弾のコンボも可能。

2回行動しないといけない患しさはありますが、2回とも攻撃するよりも0.5倍ダメージが多いのが分かりやすいメリット。

個人的に最も大事な点は、HP消費を1回分に抑えられる点です。 これまでの魔法スキルと違い、今後の主力となる物理スキルはHPを消費します。 ボス戦ではHP消費を減らせるのが負けにくくなる重要な要素かなと。

山田くんの似顔絵

破邪の光弾を覚えたらセットで気合いも覚えるべし!

LV40で習得できる各種カジャ系は…

オベリスクで手に入るマガタマジェドがLV40台でタルカジャスクカジャマカカジャラクカジャと全種類覚えます。

ここまでメガテンをプレイしてきた人ならカジャ系の重要さを思い知っているはずですが、だからと言ってこれを「主人公に習得させるかどうか」は話が別です。

有用だからとすぐに覚えてしまうよりは、最終パーティを考える時に足りないものを補えるように温存しておいた方がいいと思います。

僕は難易度HARDだとラクカジャだけ覚えることがありますね。

LV48習得の【アイアンクロウ】

アサクサで買えるマガタマカムロギがLV48で覚えるアイアンクロウです。

破邪の光弾同様の単体物理攻撃で、LV48の時点だと329ダメージ。 破邪の光弾より10%ちょっとダメージが大きく、クリティカル率が15%高いです。

これだけ聞くと破邪の光弾の上位互換とも呼べるスキルですが、命中率がかなり低いという欠点があります。 スクカジャフォッグブレスによる補助なしだと、6~7割くらいしか当たりません。

逆にボス戦でしっかり補助をかけている場合だと非常に強力なスキルになります。

山田くんの似顔絵

アイアンクロウはかなり強いが、運用方法に注意!

LV50習得の【食いしばり】

アサクサで買えるマガタマヴィマーナがLV50で覚える食いしばりです。

1戦闘中に1回だけ、HPを0にされてもHP1で耐えるというスキルです。

難易度HARDだと必須級、NORMALでも大活躍すると思います。

真・女神転生Ⅲは主人公が死ぬとパーティメンバーが残っていても即全滅なので、それを1回防げるというのはめちゃくちゃ大きなメリットです。 ボス戦の事故もさることながら、雑魚の先制攻撃からハマ・ムド即死や弱点ラッシュ、バックアタックからのクリティカルなど、道中の不運な事故を防げるのも有能。

ギミックのややこしい長いダンジョンで、セーブ前に全滅しちゃったら萎えちゃうでしょ? とりあえず覚えておいて損はないと思います。

山田くんの似顔絵

絶対に不要と言い張れないなら食いしばりは覚えとくべし!

各種無効系は…?

LV30台から精神無効火炎無効といった、特定の属性を無効化するスキルを覚えます。

これらが有能かどうかと聞かれれば間違いなく有能なんですが、例えば精神無効ならイヨマンテを装備すれば代用できますし、火炎無効ならシラヌイを装備すればいいだけです。

スキルを20個も30個もセットできるなら間違いなく候補に挙がるんですけどね…。 たった8個ですからね…。

山田くんの似顔絵

僕はいらない派かな…。

Uber Eatsなどの初回専用クーポン!!

各社の出前アプリの「友だち紹介クーポン」です。 下のリンクから出前アプリを初めて利用すると、皆さんにクーポンが配られて、僕にもクーポンが届きます。

「1回くらい出前頼んでオマエの開発に協力してやってもいいよ!」って人いましたらご協力お願いします。 クーポンの金額はタイミングによって多少違うみたいなので、今の正確な金額が知りたい人は各社のウェブサイトやアプリで確認してください。

Powered by 山田メガネ