ハヌマーンでも分かるスキルパワーアップの仕組み

仲魔がレベルアップした時に起こるスキル変化イベントのうち、スキルパワーアップの方を説明します。
もうひとつのスキルチェンジの方はこっち↓を読んでください。

スキルパワーアップとは
仲魔がレベルアップした時に起きるイベントのひとつでこんな↓やつです。

「やらせてみますか?」と聞かれるので「はい」と答えると、


思わずツッコミたくなった人!
まだ待ちなさい。 後でやるから。
と、まぁこんな感じで既存のスキルが上位スキルに置き換わるのがスキルパワーアップイベントです。
スキルパワーアップ一覧
スキルパワーアップは、

どのスキルが

そのスキルに変わるのか
完全に決まっていて、次の55パターンしかありません。
(しかって言うには多いな…)
スキルチェンジとの違い
スキルパワーアップと似たものにスキルチェンジというものがあります。
この↓画面のあと、スキルパワーアップかスキルチェンジに分岐します。

スキルチェンジが起きた場合にはこの↓ようなメッセージが出ます。


事前にどっちが起きているのか知る術はありません…。
スキルパワーアップにランダム要素はない
上でお話したとおりです。 スキルパワーアップは何が何に変わるかが固定。
対してスキルチェンジはランダムにチェンジします。

スキルパワーアップは一度しか起きない
スキルパワーアップはその仲魔に一度しか起きません。
対してスキルチェンジは何度でも起きます。
一度スキルパワーアップした仲魔がこう↓言ってきた場合は、

確定でスキルチェンジだと分かります。
あと、スキルアップ防止みたいな方法があったと思うんですけど、僕はあんまり詳しくないので当時のWikiでも見てください。
スキルパワーアップの確率
攻略本によると8分の1=12.5%だそうです。
(株式会社エンターブレイン出版の真・女神転生Ⅲ-NOCTURNE マニアクス 公式パーフェクトガイド ~解明録~より)
僕もこの記事を書くにあたって改めて30回くらいスキルパワーアップ起こしてきたんですが、体感ではもっと低いような感じがしますね…。 もう半分くらい…。 30回なので体感の域を出ませんけども…。
スキルパワーアップは必ずしもパワーアップではない

はい、これね!これ!
パワーアップとはっきり書いてるんですが、パワーアップと呼んでいいのか疑わしい組み合わせがけっこうあります。
アギ → マハラギ
まずこれ。
アギは単体攻撃しかできず、マハラギは全体攻撃なので上位互換ということなんでしょう。

でもこれって本当に上位互換でしょうか?
アギは単体攻撃な分、マハラギよりダメージが2割くらい大きいです。 ボス戦用にアギを持たせていた場合には迷惑な話です。
他にも単体攻撃なら無効持ちが敵にいてもそいつを避けて攻撃できますが、全体攻撃だとそうはいきません。
パワーアップというよりは使い分けする内容だと思います。
ハマ → マハンマ
アギの時と似ていますが、こっちの方が深刻で、即死させる確率が半減します。 元からそんなに即死率が高いわけではないので、けっこう致命的なんじゃないかなと。
静天の会心 → 会心

お待たせしましたッ!
最初に載せたコレ↓。

こんなの起きたら発狂しますよ!!

どこがパワーアップなんか、オレが納得するまで説明してみせんかいっ!!
というのもですね、静天の会心というのはボスキラーとも呼べる屈指の強スキルです。

対して会心は通常攻撃のダメージ期待値が4%くらい上がるだけのビミョーなスキルです。
たぶん「月齢限定」から「全月齢対応」ってことでパワーアップなんだと思うんですけど、これはほんと酷いです…。
スキルパワーアップはおすすめ?

おすすめしません!
耐火炎→火炎無効みたいに有用な組み合わせもありますが、リスクが大きすぎます。
どうにかおすすめできそうなのは次の2パターンです。
スキルがどうなってもいい仲魔
雑に使っている仲魔で、スキルがどう変化しようと全く気にならない仲魔。
その場合はおすすめ…というか好きにして大丈夫です。
逆にうっかり強スキル引いちゃったりするとラッキー。
セーブ+ロードでやり直す前提
狙いのスキルがあってレベルアップ直前にセーブ、そこからレベルアップ+ロードを繰り返してスキルパワーアップの内容を吟味する場合です。
この場合はおすすめ…というか狙ってやってるわけなので問題ありません。
あとはついさっきセーブしたとこだから変なスキルになってもやり直しがきく場合とかですね。