【DivineRPG】スカイザーン(Skythern)攻略と入手素材の使い道

シェアする:
【DivineRPG】スカイザーン(Skythern)攻略と入手素材の使い道

注意!!

この記事の内容はMinecraft Ver.1.19.2、DivineRPG Ver.1.9.6.8上で確認した内容になっています。

バージョンが異なると仕様やレシピが変更されている場合があります。

今回は【DivineRPG】というダンジョンMODの「Skythern」ディメンションの攻略をしていきます。

【DivineRPG】の公式はコチラ。 ライブラリ(前提MOD)は不要。

感の良いみなさんならそろそろお気づきでしょう。

似顔絵

どうせ雑魚素材40個集めて、残りをボスから集めるんやろ。

似顔絵

残念ながら正解です。

似顔絵

次が楽しいからね、もっかいだけがんばろ。

「Skythern」ディメンションへの行き方

「Skythern」へ行くための大雑把な流れは次の様になっています。

  1. Apalachiaディメンションへ行く
  2. 雑魚を倒し「Apalachia Soul」を80個集める
  3. ボスを倒し「Apalachia Heart」10個集める
  4. 「Apalachia Soul」の半分を「Apalachia Fragments」に変換する
  5. 集めた素材から「Apalachia Block」10個作る
  6. Apalachia Blockをネザーゲート状に組み立て
  7. Twilight Clockでゲートを着火

Fragmentsの扱いが他のディメンションと異なるので注意してください。

前回の記事で各段階の詳細をまとめているので、そちらで準備してきてください。

「Skythern」手に入れるべき素材

次のディメンション用ゲートを作るための素材ですね。

ゲートの作り方は前回と同じで、今回使うブロックは「Skythern Block」です。

必要素材は3種類。

  • Skythern Fragments (四隅)
  • Skythern Soul (十字の4つ)
  • Skythern Heart (中央)

ブロックは10個必要なので、Fragments×40、Soul×40、Heart×10が必要になります。

Fragmentsは採掘から、Soulは雑魚ドロップから、Heartはボスドロップから入手します。

ただ、採掘素材はDivineRPG共通で鬼シブでして…。

ネザライトと大差ない出現率の素材を40個も集めないといけないとかゲロ吐きそうです。

幸い、SkythernのボスはFragmentsもドロップしてくれるので、

とか、甘いこと考えてる奴おるぅ??

大丈夫、今回は落とします。

  • 雑魚を倒してSoulを40個
  • ボスのスポナーをシルクタッチで1個

回収してくるだけで足ります。

ボスが召喚する雑魚もSoulをドロップするので、先にボスを必要数倒してから、不足分を雑魚狩りに行くのが効率いいです。

詳しくは後ほど。

「Skythern」に存在する建造物

「Skythern」はこんな↓感じの世界で、空も塞がれた色味のない世界です。

Apalachia以上に高低差があり、上まで出ると一応空は広がっているようです。

Wildwoodほど木で埋め尽くされてはいないですがけっこうな量が生えていて、上から見るとこんな感じ。

建造物を識別できないほどではないですが、木が多く、一面色味がないのでけっこう見つけにくいです。 特にボススポナーのある祭壇。

家のような建造物

家のような建造物は、2階にチェスト↓があります。

階段はないので注意。 イメージとしては屋根です。

モニュメント系

モニュメント系にはチェストなさそう。 掘ってもなさそう。

神殿のような建造物

最重要なのはこんな↓感じの神殿?みたいな建造物。

上から見るとこんな↓感じで、

しっかり大きさあるんですが、木に埋もれているのと色のせいで見逃しやすいです。 ランプが点灯しているので、ミニマップMODが入っているとけっこうはっきり表示されます。

中にはボスのスポナー↓があります。

近付いても起動せず、スポナーに「Skythern Chunk」持って右クリックするとボスがスポーンします。

例の如くスポナーを壊すことでもボスはスポーンするのでそっちがオススメ。 シルクタッチを使えば再利用も可能。

「Skythern」に出現する敵

相変わらず敵の種類は豊富で、こんな↓のとか、

ボスかと思うほどデカいこんな↓のとか、

近接、遠隔、ギミックありと多種多様です。

基本は地形でハメが可能なので、慎重に対処すれば対応は可能です。

ワラワラ来るので雑に戦ってはいけない。

「Eden」にいた凶悪モブのコイツ↓。

なんとコイツが帰ってきました!

しかもより凶悪になって!

Edenにいたやつは体当たり?でワンパンしてきてましたが、Skythernのコイツは遠距離攻撃でワンパンしてきます。 最悪です。 クソモブです。 運が悪いと同じ場所で何度も何度もワンパンされます。

キィィィィ!!

言うてもしょうがないので頑張って逃げてください。

さらに、いや、これは後でいいか。

ドロップ素材で重要なのは「Skythern Soul」のみ。

「Skythern」のボス討伐とドロップ品

「Skythern」のボス「Experienced Cori」はこんな↓やつです。

「Skythern」のボスの特徴

見ての通り、巨大なワンパン野郎の見た目をしています。

嫌な予感しかしませんでしたが、やる気があるんだかないんだか、ふよふよ飛んでるだけで攻撃も弱め。

ところが!

お供でコイツ↓を召喚します。

沸いたら即処理必須です。 複数体残すと酷いことになります。

「Skythern」のボスのドロップ品

把握してる限り、「Experienced Cori」のドロップは次の4つ。

  • Skythern Heart
  • Skythern Fragments
  • Skythern Blitz
  • Experienced Cori Statue

前回と違ってめぼしいドロップはありません。

「Skythern Heart」は「Experienced Cori」限定のアイテムで、次のディメンションへのゲート素材にのみ使います。

「Skythern Fragments」は採掘で掘れる素材で、採掘がめっちゃしんどいのでボスが落としてくれるのがすげーありがたいです。 装備を作るのにも使えますが入手量が少ないので、ゲート用を最優先に。

「Skythern Blitz」はマシンガン?のような武器です。 前回のApalachiaで最上位の「Halite Blitz」を入手しているはずなので不要です。 遠隔用途で使うなら現時点では最強。 でもすぐに「Halite Blitz」の弾が手に入るのでやっぱり不要。

「Experienced Cori Statue」はボスのフィギュアです。 装飾品として設置できます。

「Skythern」素材で作れる新装備

ほぼ全ての装備をアップグレードできます。

必要素材の「Skythern Chunk」は、採掘素材の「Skythern Fragments」か、雑魚ドロップの「Skythern Soul」を横に3つ並べて「Skythern Gem」を作り、この↓ように並べて作ります。

近接武器

「Skythern Blade」という剣↓を作れます。

攻撃力31で、オーバーワールドのボスが落とす「Sandslash」より10高いです。 Apalachiaの剣よりも攻撃力+2。

素材が余れば優先度は一番高いと思います。

遠隔武器

「Skythern Phaser」という遠隔武器↓を作れます。

弾不要、溜め不要、攻撃力23固定の遠隔武器で、お手軽な代わりに弓より弱い位置付けになってるようです。 クールタイムがあるので連射はできません。 Apalachiaのものより攻撃力+3。

「Skythern Bow」という弓↓を作れます。

Apalachiaで「Halte Bow」を入手していれば全く不要。

「Skythern Blitz」も作れますが完成品をボスドロップで入手出来るので作る必要はないです。

「Scutum of the Skythern」という盾が作れます。

木材っぽい素材は「Skythern Planks」で、Skythernに生えてる木から作る板材です。

真ん中の赤いのは「Torridite Chunk」で、ネザーで掘れるインゴットを5つくっつけます。

スクトゥムって割とゲームで見かけますね。

構えるとこんな↓感じ。

性能は特に書いてないので不明。 耐久力が高いのかな?

防具

防具一式を作れます。

見た目、鉄装備かよ!

競合装備と比較するとこんな↓感じ。

シリーズ名 防御 強度 軽減 効果 条件
Skythern202860.0%ジャンプ力5倍
落下ダメージ無効
Skythernモブ素材
Apalachia202457.5%窒息ダメージ無効Apalachia素材
Divine201447.3%攻撃力+6
ジャンプ2倍
落下ダメージ無効
オバワボス素材
Bedrock201244.0%火炎無効
爆発無効
オバワ採掘
Shadow201244.0%移動速度3倍
自動ジャンプ
オバワ採掘
ネザライト201244.0%

防御性能はApalachiaシリーズよりさらに1段階上がり、セット効果の「ジャンプ力5倍」が割と面白いので作ってもいいかと思います。 ただ、5倍ジャンプって便利そうで逆に操作しにくいので積極的にはおすすめしません。

道具系

ピッケル、斧、シャベル、クワと、全ツールをアップグレード可能です。

僕はダイヤ以上の性能をツールに求めてないので作ってないです。 これ作るくらいなら防具作ればいいんじゃないかと。

これら4つをくっつけるとShickaxeという全ブロック対応のツールを作れます。

次のディメンションのゲートを作る

ゲートを作る流れは前回とほとんど同じです。

  1. Skythern素材をクラフトしてSkythern Blockを10個作る
  2. Skythern Blockをネザーゲート状に組み立て
  3. Twilight Clockでゲートを着火

「Skythern Block」はボス素材と雑魚素材で作れます。 採掘はしなくてもいい。

十字の位置にある素材は雑魚素材なので、雑魚を倒して最低40個集めてください。 ボスが召喚する雑魚からもドロップするので先にボス討伐をすると効率的。

ボスの討伐は、この↓ような神殿を見つけて、

中央にはボスのスポナー↓があるので、

シルクタッチのピッケルで壊して持って帰ってください。

あ、壊すとボス沸くんで注意してくださいね。

「Skythern」は戦いにくいので、効率だけ考えるならここで無理に戦う必要はありません。

持って帰ったスポナーをこの↓ような囲いを作って設置して、

スポナーをシルクタッチで破壊してボスをスポーンさせ、「Skythern Heart」10個、「Skythern Fragments」40個集まるまでボス討伐を繰り返します。

画像の囲いはかなり雑な作りで高さが足りませんでした。 ボスが浮いてるせいでサイズ感が掴みにくいので、思ってるより高めに囲った方がいいです。

飛ぶ性質上、綺麗にハメるトラップは作りにくいので、逃走防止を最優先に、高さを高めに、天井をフタする、の2点に気を付けてください。 あまり狭すぎるとお供のワンパンマンに蹂躙されるので、それなりの広さも欲しい…。

あとは「Skythern Block」を作ってネザーゲートと同じように組み立てて、前回も使った「Twilight Clock」で着火するだけ。

次回に向けて

ワンパンマンの性能がクソ過ぎること以外は慣れた手順だったと思います。

次で最後で、ボスラッシュがあるので装備は更新しておいてもいいかもしれません。

それでは皆さん、僕は一足先にモータムでお待ちしてますね。

PR お手軽にマルチサーバでプレイしませんか?

処理性能No.1!快適なゲーム環境なら「Xserver for Game」

月額1000円くらいでオンラインにサーバを置いてMinecraftをマルチプレイできます。 統合版、Java版、Forgeに対応。

いやー僕はオンラインサーバって試したことなくて。

プレイ期間は24時間PC起動してたんですけど、電気代考えると1000円ならオンラインに置いた方が快適なのでは…?

過去のサーバデータを見たら1.12未満では500MB未満、1.12~1.18で1.5~2.0GB、1.19で3.0~3.5GBくらいだったので最安プランで問題なさそう。 スペック的にもマイクラは大丈夫みたいです。

僕も興味を持ったのでどういうサーバにするか考えた上でレビューしたいと思います。 マイクラ以外にもARK、テラリア、7 Days to Dieとかもいけるみたい。

シェアする: